「BOULANGERIE Terre Vivante(ブーランジェリー テール・ヴィヴァン)」
で買ったパンを持って、同じく、西武多摩川線の多磨駅から
徒歩5分の所にある、「武蔵野の森公園」に行きました

隣に「調布飛行場」があるので、すぐ上を飛行機が
頻繁に飛んでいて迫力がありました
青い空にひと筋の飛行機雲

芝生に座って、買ってきたパンを食べました
感想は前記事に書きましたが、見た目通りの美味しさでした
美味しいパンに満足してお昼寝


この日は日差しがポカポカだったんですが風が強かったので
小さな虫さんが飛んできました


だんなさんがボーっと
見つめる先には…
かわいいカルガモ達がいました

水面に日差しがあたってキラキラ輝いていてキレイでした

広くてキレイに整備されている公園でした

この公園はけっこう人気らしく、帰る時に
駐車場待ちのすごい列が出来ていてビックリしました
ウチから歩いて行ける距離にこんなに人気の公園があるなんて
なんだか嬉しいです
この日は、シートを持って行くのを忘れてしまいましたが
ゴロンと横になれる芝生がけっこうあったので
今度は忘れずに持って行こうと思います
で買ったパンを持って、同じく、西武多摩川線の多磨駅から
徒歩5分の所にある、「武蔵野の森公園」に行きました

隣に「調布飛行場」があるので、すぐ上を飛行機が
頻繁に飛んでいて迫力がありました


芝生に座って、買ってきたパンを食べました

感想は前記事に書きましたが、見た目通りの美味しさでした

美味しいパンに満足してお昼寝

この日は日差しがポカポカだったんですが風が強かったので
小さな虫さんが飛んできました

だんなさんがボーっと
見つめる先には…
かわいいカルガモ達がいました

水面に日差しがあたってキラキラ輝いていてキレイでした

広くてキレイに整備されている公園でした


この公園はけっこう人気らしく、帰る時に
駐車場待ちのすごい列が出来ていてビックリしました

ウチから歩いて行ける距離にこんなに人気の公園があるなんて
なんだか嬉しいです

この日は、シートを持って行くのを忘れてしまいましたが
ゴロンと横になれる芝生がけっこうあったので
今度は忘れずに持って行こうと思います

PR
最近、パンを買って公園でのんびり過ごすのが
だんなさんとのデートコースになってきています
西武多摩川線の多磨駅近くに
オシャレなパン屋さんがあったので行ってみました
「BOULANGERIE Terre Vivante(ブーランジェリー テール・ヴィヴァン)」

店内には美味しそうなパンがたくさん並んでいました
写真はほんの一部です
ガラスケースには、プリンやロールケーキなど生菓子も売っていました


カワイイあにまるパン

ハード系人気No.1
チョリソーロール 168円
人気のせいか、残り少ない
中には、チョリソーと
サワークラウトが入っていて
美味しかったです
ミックスサンド・大 599円
たまご・ツナ・ハムチーズ・ポテサラ・ロースカツサンド
ロースカツが、すごく軟らかくお肉の味
があまりしなかったので
合成肉かな
っと思いましたが
その他は美味しかったです
右の写真は、ミックスサンドにも入っている、究極たまごサンドです
那須高原直送の「那須究極卵」を使用しているらしいです


クリームパン 自家製カスタードクリームがたくさん入っていました
ラクダの背中みたいにボコボコした形をしていてカワイイです
デニッシュ系人気No.1 アップルラズベリー・デニッシュ 179円
ヨーグルトとラズベリーのブレンドソースとアップルが入った
甘酸っぱいデニッシュです



キャッスルラスク 126円
ホテルブレッドを使っているので
厚みがあって美味しかったです
グリッシーニは、1本が長いのに63円とお得でした
カリっとしていて美味しかったです

ここのパン屋さんは、卵や牛乳などのアレルゲン食品の有無を
ちゃんと表示してありました
価格も良心的だし、1つ1つこだわって作ってあって美味しかったです
お気に入りのパン屋さんがまた増えてしまいました
(^^ゞ
⇒続く
だんなさんとのデートコースになってきています

西武多摩川線の多磨駅近くに
オシャレなパン屋さんがあったので行ってみました

「BOULANGERIE Terre Vivante(ブーランジェリー テール・ヴィヴァン)」
店内には美味しそうなパンがたくさん並んでいました

写真はほんの一部です

ガラスケースには、プリンやロールケーキなど生菓子も売っていました

カワイイあにまるパン


チョリソーロール 168円
人気のせいか、残り少ない

中には、チョリソーと
サワークラウトが入っていて
美味しかったです


たまご・ツナ・ハムチーズ・ポテサラ・ロースカツサンド
ロースカツが、すごく軟らかくお肉の味

合成肉かな



右の写真は、ミックスサンドにも入っている、究極たまごサンドです
那須高原直送の「那須究極卵」を使用しているらしいです



ラクダの背中みたいにボコボコした形をしていてカワイイです


ヨーグルトとラズベリーのブレンドソースとアップルが入った
甘酸っぱいデニッシュです


ホテルブレッドを使っているので
厚みがあって美味しかったです



カリっとしていて美味しかったです

ここのパン屋さんは、卵や牛乳などのアレルゲン食品の有無を
ちゃんと表示してありました

価格も良心的だし、1つ1つこだわって作ってあって美味しかったです

お気に入りのパン屋さんがまた増えてしまいました

⇒続く
府中のくるるの中の八百屋さんで買ってきたパセリで
乾燥パセリを作りました!
ウチの冷凍庫の必需品です
冷凍保存するので市販の物よりも緑色がキレイに保てます
まず、パセリをよく洗い

小さくちぎってから、水きり器を使って水分をきります


フードプロセッサーにかけます
キレイなみじん切りになりました


ビニール袋の入れ、それをアルミトレーの上に乗せ薄く伸ばしてから
アルミホイルをかけて冷凍
パセリをアルミトレーの上に乗せ上にアルミホイルをかけてから冷凍すると
急速冷凍できるので、栄養と美味しさを保てます
それから、冷凍する時だけ冷凍庫の温度も一番低くさせます
パラパラに冷凍できました



パセリは香味野菜なので
葉っぱをとった後の茎を
冷凍しておくと
煮込み料理などに使えて便利です
パセリ料理を作りました

スープは、煮込む時に
茎を入れ上に彩りで
パセリを散らしました
パセリの風味が
ちゃんとして
美味しかったです

パセリの磯辺揚げ風
パセリ&ベーコンのかき揚げ
パセリ&桜海老のかき揚げ
揚げ物は、パセリの味が
あまりよくわかりませんでしたが
普通に美味しかったです
乾燥パセリを作りました!
ウチの冷凍庫の必需品です

冷凍保存するので市販の物よりも緑色がキレイに保てます

まず、パセリをよく洗い
小さくちぎってから、水きり器を使って水分をきります

フードプロセッサーにかけます


ビニール袋の入れ、それをアルミトレーの上に乗せ薄く伸ばしてから
アルミホイルをかけて冷凍

パセリをアルミトレーの上に乗せ上にアルミホイルをかけてから冷凍すると
急速冷凍できるので、栄養と美味しさを保てます

それから、冷凍する時だけ冷凍庫の温度も一番低くさせます

パラパラに冷凍できました

パセリは香味野菜なので
葉っぱをとった後の茎を
冷凍しておくと
煮込み料理などに使えて便利です

パセリ料理を作りました

スープは、煮込む時に
茎を入れ上に彩りで
パセリを散らしました

パセリの風味が
ちゃんとして
美味しかったです

パセリの磯辺揚げ風
パセリ&ベーコンのかき揚げ
パセリ&桜海老のかき揚げ

揚げ物は、パセリの味が
あまりよくわかりませんでしたが

普通に美味しかったです

11月8日
早稲田祭で「中島美嘉 早稲田祭LIVE2009」がありましたが
友達がチケットを取っていて誘ってくれたので一緒に行ってきました

ライブが行われた、戸山キャンパスの記念会堂
巨大でビックリしました(・ω・;)ノノ

ライブ開始前
画面の中島美嘉の文字を撮りましたが女の人の頭部が…


この日は、4000人もの
来客があったみたい
です…∑( ̄ロ ̄|||)
立ち見だったので姿が見えるか
心配でした
学園祭でのライブは7年ぶりだそうで緊張していると言っていましたが…
曲間のMCタイムで話しているのを見ると男っぽくて
サバサバした感じの人だなぁと思いました
オードリー春日の「トゥ~ス」というモノマネも披露していました
それから、ステージではのど飴を溶かした物を飲んでいて
けっこう美味しい、というような話もしていました
ライブは、アップテンポな曲からバラードまであって、楽しめました
ただ、ライブ前に1時間ほど待たされ
ライブ間の1時間ちょっとずっと立ち見(当たり前ですが
)
ライブが終わった後、30分ほどその場で待機させられ
やっと動いたと思ったら、混雑を避ける為そのまま列になって
門から出た100mほど先の信号までぞろぞろとゆっくり歩かされました
友達がトイレに行きたがっていたのでスタッフの人に列から出られないか
聞いたらダメでした…∑( ̄ロ ̄|||)ウソー
会場に入場した時に、スポンサーから配布された
ミネラルウォーターのペットボトルをもらいましたが
ライブ時間も長いし途中で飲んじゃいますよね
そしたら、トイレに行きたい人が出る可能性は大だと思うのですが…
私達より30分以上前に会場前に来ていた人達が
まだ歩かされていました

ブーツを履いて行ってしまったので足の疲れはMAXでしたが
ライブ自体は、曲数が11曲+アンコール2曲と
思っていたよりも多く充実していたし
私の大好きな「ORION」という曲を生で聴けただけでも
足の疲れが報われた感じがしました
ライブ内容
1 「GAME」
2 「LIFE」
3 「OverLoad」
MCタイム
4 「WILL」
5 「見えない星」
6 「声」
7 「MY GENTLEMAN」
MCタイム
8 「CANDY GIRL」
9 「.FOCUS」
10 「ALL HANDS TOGETHER」
11 「I DON’T KNOW」
衣装チェンジしてアンコール
1 「流れ星」
2 「ORION」
早稲田祭で「中島美嘉 早稲田祭LIVE2009」がありましたが
友達がチケットを取っていて誘ってくれたので一緒に行ってきました

ライブが行われた、戸山キャンパスの記念会堂

巨大でビックリしました(・ω・;)ノノ
ライブ開始前

画面の中島美嘉の文字を撮りましたが女の人の頭部が…

この日は、4000人もの
来客があったみたい
です…∑( ̄ロ ̄|||)
立ち見だったので姿が見えるか
心配でした

学園祭でのライブは7年ぶりだそうで緊張していると言っていましたが…
曲間のMCタイムで話しているのを見ると男っぽくて
サバサバした感じの人だなぁと思いました

オードリー春日の「トゥ~ス」というモノマネも披露していました

それから、ステージではのど飴を溶かした物を飲んでいて
けっこう美味しい、というような話もしていました

ライブは、アップテンポな曲からバラードまであって、楽しめました

ただ、ライブ前に1時間ほど待たされ
ライブ間の1時間ちょっとずっと立ち見(当たり前ですが

ライブが終わった後、30分ほどその場で待機させられ
やっと動いたと思ったら、混雑を避ける為そのまま列になって
門から出た100mほど先の信号までぞろぞろとゆっくり歩かされました

友達がトイレに行きたがっていたのでスタッフの人に列から出られないか
聞いたらダメでした…∑( ̄ロ ̄|||)ウソー
会場に入場した時に、スポンサーから配布された
ミネラルウォーターのペットボトルをもらいましたが
ライブ時間も長いし途中で飲んじゃいますよね

そしたら、トイレに行きたい人が出る可能性は大だと思うのですが…

私達より30分以上前に会場前に来ていた人達が
まだ歩かされていました

ブーツを履いて行ってしまったので足の疲れはMAXでしたが

ライブ自体は、曲数が11曲+アンコール2曲と
思っていたよりも多く充実していたし

私の大好きな「ORION」という曲を生で聴けただけでも
足の疲れが報われた感じがしました



1 「GAME」
2 「LIFE」
3 「OverLoad」
MCタイム
4 「WILL」
5 「見えない星」
6 「声」
7 「MY GENTLEMAN」
MCタイム
8 「CANDY GIRL」
9 「.FOCUS」
10 「ALL HANDS TOGETHER」
11 「I DON’T KNOW」
衣装チェンジしてアンコール
1 「流れ星」
2 「ORION」
10月30日
この日は、滅多にない昼夜外食
の贅沢な1日で
お昼は、新宿の丸井本館8Fにある「THE PREMIUM」
というビュッフェレストランでランチを食べ
夜は、渋谷にある「老湯火鍋房」というお店で
前から気になっていた、いま流行の火鍋を食べました
お店に行ったらすごい人気らしく店内はほぼ満席で
次の予約の人が来るまでの40分間だったら
すぐ入れるという事でした
2人ともあまりお腹がすいていなかったから
パパっと食べればいいねって、2人で話し合って
入店する事にしました
鍋には、漢方が60種類ほど使われているそうです
スゴイ…∑( ̄ロ ̄|||)

マイルドな白の白湯(パイタン)スープと
激辛の赤い麻辣(マーラー)スープの2種類の小鍋 1,000円

ラム肉・豚肉・鶏肉の3種類の盛り合わせ 確か…1,000円
どれも美味しかったですが、私的には
ラム肉が一番スープに合っている感じがしました

きのこセット 650円
秋はやっぱり、きのこが美味しいなぁ

アジアンぽい店内
店員の女性はチャイナドレスを着ていました!カワイイ

シメのおじやのごはんを投入する前に
余計な漢方を一生懸命どかしてくれている、だんなさん

おじやセット 300円
1人前しか頼みませんでしたが、十分でした
スープに溶け込んだ漢方エキスを残さず食べました
卵でマイルドな味になって美味しかったです


だんなさんは、漢方があまり好きではないみたいですが
疲れている時などにまた食べに行けたらと思います
この日は、滅多にない昼夜外食


お昼は、新宿の丸井本館8Fにある「THE PREMIUM」
というビュッフェレストランでランチを食べ
夜は、渋谷にある「老湯火鍋房」というお店で
前から気になっていた、いま流行の火鍋を食べました

お店に行ったらすごい人気らしく店内はほぼ満席で
次の予約の人が来るまでの40分間だったら
すぐ入れるという事でした

2人ともあまりお腹がすいていなかったから
パパっと食べればいいねって、2人で話し合って
入店する事にしました

鍋には、漢方が60種類ほど使われているそうです

スゴイ…∑( ̄ロ ̄|||)
マイルドな白の白湯(パイタン)スープと
激辛の赤い麻辣(マーラー)スープの2種類の小鍋 1,000円
ラム肉・豚肉・鶏肉の3種類の盛り合わせ 確か…1,000円

どれも美味しかったですが、私的には
ラム肉が一番スープに合っている感じがしました

きのこセット 650円
秋はやっぱり、きのこが美味しいなぁ

アジアンぽい店内

店員の女性はチャイナドレスを着ていました!カワイイ

シメのおじやのごはんを投入する前に
余計な漢方を一生懸命どかしてくれている、だんなさん

おじやセット 300円
1人前しか頼みませんでしたが、十分でした

スープに溶け込んだ漢方エキスを残さず食べました

卵でマイルドな味になって美味しかったです

だんなさんは、漢方があまり好きではないみたいですが

疲れている時などにまた食べに行けたらと思います
