忍者ブログ
だんなさんと仲良く2人暮らししています☆ 日常をのんびりUPしていきたいと思います☆ *赤文字はリンクになっています。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

●5月2日 「引越しの続き・撮影・リサイクルセンター」

レンタカーでトラックを借りて引越しの続きをしました
場所を取っていたので、リサイクルショップに
だんなさんのお気に入りだった、ソファーとTV台も売りに行きましたが
TV台は思っていたよりも高値で引き取ってもらえたので良かったです
DSC01048.jpgDSC01055.jpg






お店には、前に私が売りに行ったスノーボードの板とビンディングの
セットがまだ売れ残っていて、なんと80%OFFに(・ω・;ノ)ノ
DSC01056.jpgDSC01057.jpg









白百合女子大学の通ると、何かの撮影の最中でした
DSC01049.jpgDSC01050.jpg









●5月3日 「タケノコ・PCテーブル」

だんなさんの実家からタケノコが届きました
親戚の方が所有している山で採れたタケノコです
DSC01059.jpgDSC01060.jpg






早速、素焼き・ホイル焼き・お刺身にして頂きました
DSC01061.jpgDSC01062.jpg









頼んでいた、折畳みも出来る多機能PCテーブルが到着
DSC01066.jpgDSC01072.jpg









PCとマウスパッドの角度調節が出来るので、横になりながら
PCが使え、マウスパッドの下を開けると小物入れになっていて
LEDライトと側面にはUSBハブが4口もついています
DSC01070.jpgDSC01067.jpg





●5月5日 「2度目の収穫・姫黄梅の開花」

ラディッシュとミックスリーフを収穫して、トーストに乗せましたDSC01086.jpgDSC01090.jpg










姫黄梅が2年目でようやく開花蕾もたくさんDSC01088.jpgDSC01087.jpg










●5月6日 「タケノコ三昧」

タケノコご飯・焼きタケノコ・タケノコ入り味噌汁
DSC01095.jpg











●5月7日 「どんぐりの芽が出る」

3月に浅間山公園で拾ってきた、どんぐりに芽が
DSC01097.jpgDSC01099.jpg









●5月8日 「ラティス装着」

だんなさんがラティスを装着してくれて、可愛いベランダになりました
DSC01107.jpgDSC01108.jpg









●5月13日 「コスモス・撫子」

コスモスと撫子が満開に
DSC01111.jpgDSC01112.jpg









●5月16日 「トイレの防音①」

トイレの水を流すと、斜め向かいの家の犬2匹が反応していつも吠え
そのせいでか、周りの家からも気にされている感じだったので
ネットで材料を購入して、窓の防音をしました
防音シートと吸音効果のあるグラスウールのボードを窓の大きさにカットし
DSC01113.jpgDSC01115.jpg









シリコンシーリングで接着し、窓にはめ込みました!
防音効果が出て、犬は吠えなくなり良かったです
DSC01117.jpgDSC01119.jpg









●5月22日 「バラ満開・カモミールの株分け・どんぐり植替え・さんなすび」

ベランダがお花達で賑やかになってきました特に、バラが満開です
レトロな色合いが個性的な、だんなさんのテディベアDSC01120.jpg
DSC01126.jpg












左:白い小さなお花をたくさんつける、私のバラ、グリーンアイス(つるバラ)
右:初心者でも育てやすい、薄ピンク色のプリンセスロード
DSC01121.jpgDSC01122.jpg









カモミールがすごく密集していたので株分けしたら、3鉢にDSC01127.jpgDSC01130.jpgDSC01132.jpg









どんぐりをたくさん植えましたが、2つだけ芽が出てきたので植替えましたDSC01129.jpgDSC01136.jpgDSC01139.jpg







また、さんなすびに行きました 今日の小鉢は
野菜のクリーム煮?でした塩は前回に続き
③漁師の塩(オーストラリア)と④山菱岩塩(中国)を試しました
DSC01141.jpgDSC01142.jpg









●5月30日 「最後の収穫・ノースポールの種採取」

育てていた野菜の収穫の最後は、小カブでした
少し収穫が遅くなり筋っぽくなってしまいましたが有難く頂きました
DSC01144.jpgDSC01147.jpg









満開のノースポールから、たくさん種が採れました
DSC01150.jpgDSC01155.jpg










 

PR

●4月1日  「東郷寺のしだれ桜」

パート先の方から、「東郷寺のしだれ桜が満開でキレイだったわよ」
っという話を聞いたので、さっそく自転車で見に行ってみました
東郷寺」は、多磨霊園駅から、少し歩いた住宅街の中にあるので
場所はわかりずらいですが、ここのしだれ桜は有名らしく
満開なのもあってたくさんの人が訪れていました
DSC00838.jpgDSC00868.jpg









ピンクのレースカーテンがかかっているみたいで、とてもキレイでした
DSC00849.jpgDSC00846.jpg












どこかへ旅行に行ったような気分になれました
DSC00857.jpgDSC00858.jpg









●4月3日 「わき芽のカット・もみじとノースポールが満開」

3月14日に種を撒いた、野菜とお花がすくすく育ってきたので
他の株との間隔を開けて風通しと日当たりを良くして丈夫に育てる為
生育の遅れている株を取る、わき芽取りという作業をしましたDSC00875.jpgDSC00874.jpgDSC00873.jpg






DSC00872.jpgDSC00876.jpg





いろはもみじがの見頃を迎えました ノースポールもキレイに満開です
DSC00877.jpgDSC00880.jpg













●4月4日  「newシューズ・DSC00883.jpg吟醸そば たか志」

お店の店内で履く靴を購入
今も履いていますが
ずっと履いていても疲れにくく
丈夫で見た目も可愛いので
お気に入りです


吟醸そば たか志」  ここ ←に詳しいことが書かれていました
ぶらり途中下車の旅」という番組の「京王線でぶらり旅」で
山口良一さんもお店に寄っていました 
住宅街の中にひっそりとある小さなお店DSC00900.jpgDSC00886.jpg










左 「吟醸 二選もり(天ぷらと漬物付き)」 2260円
   かき揚げと野菜と海老の天ぷらが盛ってありました。
   どれもサクサクで美味しかったです

右 「親子丼(小鉢・漬物・お吸い物付き)」 890円
   玉子は半熟の部分があり、使われている鶏肉は軟らかいのに
   しっかりと歯ごたえがあって、味付けも上品で美味しかったです
b4a4fe67.jpega9bd4a8e.jpeg









左 「春の吟醸(凛)」
   このお店では、四季によって違うおそばが楽しめるらしく
   それぞれにファンがいるそうです! この日は
   白く透明感がありツルっとしていてコシのある、春の吟醸(凛)でした
      
右 「大吟醸」
   透明なこんにゃく色で、そばの実の黒い粒粒が入っていて
   プルプルっとした食感の大吟醸

最初は、値段が少し高めに感じましたが、どちらのおそばも見た目以上に
量があり、こだわって作られているので、味もお腹も大満足でしたDSC00893.jpgDSC00899.jpg














●4月8日  「部屋の内見」

住宅街の中にある、とっても小さな一戸建て
家の前にはちょっとスペースがあるので自転車がとめられます!
玄関には、下駄箱が備え付けられていました
DSC00971.jpgDSC00909.jpgDSC00931.jpg













玄関を入るとすぐキッチンがあり、給湯器がついていました
玄関の横はトイレで、ウォシュレットがついていました
DSC00926.jpgDSC00923.jpg









1階の洋室のクローゼットの横にある窓はなんだ
と思い開けてみると、そこにはなんと…お風呂場が(・ω・;ノ)ノ
いつもお世話になっている担当の丸ちゃんも
「こんな部屋は今まで見たことがないです」っと…。。
ヘンなの~っとみんなで笑ってしまいました
DSC00929.jpgc4899ade.jpegd37e68ee.jpeg









 2階へ上がる階段の下に、洗濯機物置スペースがあります!
DSC00927.jpgDSC00922.jpg










2階は、6畳の洋室が1部屋で、窓が3面にあり明るくクローゼットも広め
DSC00919.jpgDSC00917.jpg









ベランダも、奥行きがあり広いので、お花の3段スタンドと物置が置けます
DSC00918.jpgDSC00921.jpg









●4月11日 「部屋の契約」

部屋の契約をしに行く前に、もう一度家を見に行った時に通った橋の下に
菜の花がキレイに咲いていました
契約中のだんなさん 担当してもらった丸ちゃんには
前回の部屋探しの時にもお世話になりました
わがままなコトばかり言う私達に嫌な顔をせずとても親身になって
一生懸命、部屋を探して頂いてどうもありがとうございました
DSC00975.jpgDSC00979.jpg









●4月14日 「ヤモリ・すくすく成長中」

スギ男さんの植木鉢の上に、なんとヤモリが
よく見てみると呼吸も浅く、弱っているようでした…DSC00991.jpgDSC00989.jpg













種から育てている野菜とお花ですが、すくすくと成長中
DSC00996.jpg









●4月18日 「最後の浅間山公園」

結局、一回も富士山を見ることはできませんでしたが
色々と良い思い出ができました
DSC01006.jpg









●4月24日 「収穫」

3月に種を撒いて育てていた、ラディッシュと小カブとミックスリーフが
やっと収穫できました
それを全部使い、だんなさんがパスタを作ってくれました
DSC01017.jpgDSC01018.jpg








DSC01020.jpgDSC01025.jpg









●4月25日 「1回目の引越し・さんなすび」

この日、府中市から調布市へ引越しました
引越し業者は前回と同じ、「アクティブ」さんにお願いしました!
荷物が多いので、大物を中心に運んでもらい
植物や小物などは、日を改めて自分達で運びました!
今回の作業スタッフの方も、とても礼儀正しく良い方達でした
荷物が多く大変だったと思いますが、どうもお世話になりました

夜は、引越しのお祝いに「かつ処 さんなすび」という
とんかつ屋さんに行きました
同じ仙川にある「とんかつ一冨士」で修行したご主人が
お店を一人で切り盛りしています!
「いちふじ」「にたか」「さんなすび」から店名をつけたのかなぁ
実はこのお店は、だんなさんのお気に入りで
以前、連れて来てもらったコトがあるのですが
まさか、その近くに引っ越すコトになるとは。。
しかも、お店のご主人は身体を壊してしまって半年ほど
療養中だったらしいのですが、なんと私達が引越し祝いに行ったこの日に
すごく久しぶりに開店したとのこと…すごい偶然で、何か縁を感じました
DSC01047.jpgDSC01031.jpg









壁には、「さんなすび六箇条」というものが貼られてあり
ご主人のこだわりが感じられます
第壱条 初めて来店の方はロースカツを食すべし
      (ロースカツはこのお店のオススメです)
第弐条 ロースカツは左側から食すべし
      (ロース肉は右へ行くに従って筋っぽく脂も多くなるので)
第参条 パセリは必ず食すべし
      (お肉を食べて酸性になってしまった体を中性に戻す為)
第四条 お代わりしたご飯等は完食すべし
第五条 箸は箸袋に戻すべからず
第六条 場合によっては禁煙を控えるべし

冷奴と漬物は定番で、小鉢はその日によって変わります!
DSC01033.jpgDSC01035.jpg









左 「ロースカツ定食 2,000円」
大きくて厚みのあるとんかつは、とても軟らかくて美味しいです
山盛りキャベツ、スパサラとトマトの付け合せ
右 「チキンカツ定食 1,500円」
初めて食べましたが、軟らかいけれど弾力があり
これもとても美味しかったです

お肉を低温でじっくりと揚げているので料理が出てくるまでに
少々時間は掛かりますが、お肉はもちろん小鉢やお漬物も
一品一品が丁寧に作られていて、どれもとても美味しく
とても忙しいと思うのに、頃合を見て食後に温かいお茶を出してくれたり
帰る時に、出口まで見送ってくれたり、味はもちろん丁寧な接客にも感動
価格はちょっとお高めですが、納得のお店ですDSC01041.jpgDSC01037.jpg










カウンターには、こだわりの7つの塩達が
①イタリア・シチリア島海塩 ②ヒマラヤの秘宝 という塩をつけてみました!
正直、塩による違いは分かりませんでしたが
お肉の旨みが引き立ち、さっぱりと食べられて美味しかったです
7d63fda6.jpegDSC01044.jpg










 

●3月6日  「渋谷・デザート王国」

2人がお気に入りの、渋谷にあるデザート王国 に行ってきました!
デザートやパスタやサラダなど40種類以上の料理が食べ放題です
全部手作りで美味しいです クーポンを持参するとドリンクバーが無料に
なりますこの日は期間限定の「ストロベリーフェアー」をやっていました
DSC00591.jpge376362a.jpeg












パスタもあつあつで美味しいし、この他にもハヤシライスや
ふわふわオムライスなどもあります
食べ過ぎで苦しくて横を向いちゃってる、だんなさん
DSC00581.jpgDSC00583.jpgDSC00584.jpg





DSC00587.jpgDSC00590.jpgDSC00589.jpg






●3月8日  「いちごジャム」

安い、いちごを買ってきてジャムを作りました!
鍋についたジャムは勿体ないのでいつも、ホットいちごミルクにします 
牛乳を入れて温めると、周りや底についたジャムがキレイに落ちて
一石二鳥ほんのり甘くて美味しいです
DSC00595.jpgDSC00594.jpg





DSC00600.jpgDSC00601.jpg






●3月9日  「多機能調理器・雪」

結婚式の引き出物に入っていたカタログから選んだ品物が届きました!
みじん切り器・5種類のスライサー・泡立て器・たまごの黄身取り
2種類のジューサーなど、アタッチメントの交換で
10種類の機能が使えるという多機能調理器です
多機能過ぎて使いこなせるかどうか…
DSC00607.jpgDSC00606.jpg








DSC00603.jpgDSC00604.jpg






ちなみにこの日は一日、雪が降ったり止んだりでした
DSC00609.jpgDSC00613.jpg









●3月11日 「新しい仲間・撫子のその後」

近くの直売所に行ったら、キレイな紫色の花が
一目ぼれしてしまったので、だんなさんに怒られる覚悟で購入
料理によく使うのでパセリも一緒に購入
DSC00614.jpgDSC00616.jpg












1月下旬頃、寒さで少し弱っていた撫子ちゃん
切り戻したら青々と復活しました
446ff160.jpegDSC00618.jpg









●3月12日 「府中の森公園・紅葉の蕾・またこぼれ種で…」

東府中駅の近くに、「府中の森公」という、大きな公園があります
園内は整備されていてキレイです マスクした不審人物発見DSC00657.jpgDSC00666.jpg










オブジェや銅像などもたくさんあります
左「7月(七夕)の樹」 右「アンとミッシェル」
DSC00659.jpgDSC00663.jpg









一昨年の6月に高尾山の露店で買った、いろは紅葉ちゃん
また、たくさん蕾をつけてきました 毎年、秋が楽しみです
DSC00639.jpgDSC00640.jpg












今年も、こぼれ種で「ノースポール」と「ナスタチウム」と「ペチュニア」
の葉が出てきました今年で2年目です すごい(・ω・;ノ)ノ
DSC00649.jpgDSC00650.jpgDSC00654.jpg








●3月14日 「ホワイトデー・種植え・植替え・杉男さんカット」

バレンタインのお返しにだんなさんが、ハートのミルフィーユと
いちごのロールケーキを買ってくれました 
DSC00674.jpgDSC00676.jpg









この時期が種蒔の、ラディッシュ・小カブ・ミックスリーフ・カモミール・コスモス
の種を撒きました 種の大きさや形が色々でおもしろいです
DSC00678.jpgDSC00679.jpgDSC00682.jpg





DSC00684.jpgDSC00683.jpgDSC00698.jpg








野菜やお花によって、上から土を被せたり被せなかったり
蒔き方が違います お水をたっぷりかけて
上から土を被せなかった鉢は、種が飛ばないように
上からカバーをかけて数日、日陰へ。。
DSC00701.jpgDSC00685.jpg





DSC00717.jpg








オステオスペルマムのお花が満開だったので少し切り戻し
根が鉢の下から出てきて窮屈そうだったので
古い根を少しカットしてから新しい鉢に植え替えました
DSC00690.jpgDSC00692.jpgDSC00697.jpg












続いて、ボサついてた杉男さんをカットしました
DSC00705.jpgDSC00715.jpg






●3月15日 「ノースポールに蕾・撫子に開花」

こぼれ種で芽が出たノースポールに初蕾が
弱っていた撫子ちゃんにも新しいお花が咲きました
DSC00720.jpgDSC00724.jpg






●3月20日 「どんぐりを植える」

浅間山公園で拾ってきた、どんぐりを植えました
DSC00741.jpgDSC00742.jpg






●3月27日 「ノースポール開花」
DSC00817.jpg

蕾が出来てから12日後に
ようやく開花



●3月29日 「パート初日・校内の桜」

学校の食堂…というか、レストランでパートを始めました!
すごくドキドキ、キンチョーで賄いも食べずに帰宅
敷地内には桜の木がたくさんあって満開でした
DSC00829.jpgDSC00831.jpg














前回の記事の続き

●2月13日 「渋谷もうもう家」

去年(2010年)、火事で閉店してしまって今はなき渋谷の「もうもう家」という
千円焼肉バイキングのお店
このお店は、だんなさんと何回も行っていた思い出のお店で
お肉もお惣菜も美味しかったのでなくなってしまい残念
DSC00388.jpgDSC00397.jpg








DSC00394.jpg261e3dc7.jpeg









「アクセサリーみたいな可愛いイヤホン
7月生まれの獅子座の私はゴールドだったんですが
ワインレッドが可愛かったのでそっちにしちゃいました
DSC00400.jpgd7523de9.jpeg












だんなさんからもらったiPodとカラーを合わせました
「You are my sunshine.」という文字が刻まれていますw  
今もそう思ってくれてるのかな
29858a51.jpegDSC00418.jpg









●14日 「バレンタイン」

 だんなさんの好物のティラミスとスイーツのセットDSC00409.jpgDSC00410.jpg









DSC00412.jpgDSC00430.jpg









●18日 「雪」
寒さに弱いお花は温室に入れましたが、その他の鉢に雪が積もってかわいそうでした
DSC00437.jpgDSC00438.jpg









●20日 「結婚式に出席

久しぶりにスーツを着るだんなさん引き出物いろいろDSC00460.jpgDSC00472.jpg













「多摩川散歩」
お花達が咲き始めていましたDSC00466.jpgDSC00465.jpg










このもっこりはなんだ一人でぼーっと。。
DSC00467.jpgDSC00470.jpg









●23日 「府中の森公園」

紅白の梅の花がキレイでした
DSC00480.jpgDSC00482.jpg









石川県の兼六園の雪吊りみたいな物がありました!
鴨がたくさんいて中には丸まって寝ている子もいましたDSC00486.jpgDSC00489.jpg













●25日 「また多摩川散歩」

可愛い柴犬が近寄ってきました 
おばさん2人が釣りをしていました!珍しい光景DSC00507.jpgDSC00510.jpg










●27日 「渋谷プロローグ」

実はこのお店も、だんなさんと何回も行っていた思い出のお店
だったんですが…今はもうなくなってしまいました
映画の予告編などが流れるキレイな店内は人気でいつも
ほぼ満席だったのに…美味しいサラダをたくさん食べられたのに…
DSC00525.jpgDSC00521.jpg








料理は手が込んでいて美味しくて、食後のスイーツもちゃんとあって
お手頃価格だったのに…ううっ残念DSC00524.jpgDSC00526.jpg










DSC00530.jpg



「河津桜」
武蔵野台駅前に、静岡県河津町の
早咲き桜で有名な河津桜が
咲いていてビックリ満開キレイ





●28日 「植物の植替え(バラ・アレカヤシ)」

バラとアレカヤシをお揃いの白いスクエアの鉢に
植え替えました!鉢を替えると印象が変わりますDSC00531.jpgDSC00537.jpg












DSC00540.jpgDSC00545.jpg












「たこ焼きパーティ」
最初に、ネギと桜海老と揚げ玉を入れてちょっと焼き香ばしさを出して
紅生姜とタコとタネを少量入れ
b16df4e1.jpeg93976099.jpeg0c3cd452.jpeg





少し溢れるくらいタネを入れ、固まってきたら90度にして
(こうすると丸いのが出来る)、何度かひっくり返して
43985b68.jpeg83f7fb04.jpeg7d8ad6c5.jpeg





出来上がり!丸いのが出来ました
冷めたらアルミシートに乗せて急速冷凍して私のおやつに
c7cd5d81.jpegDSC00564.jpgbbbe6a72.jpeg








カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最古記事
カウンター
Copyright © ウチ日記♪ All Rights Reserved. Powered by NinjaBlog
Graphics by 写真素材Kun | Material by Gingham|Template by Kaie
忍者ブログ [PR]