忍者ブログ
だんなさんと仲良く2人暮らししています☆ 日常をのんびりUPしていきたいと思います☆ *赤文字はリンクになっています。
EntryNavigation
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

●4月1日  「東郷寺のしだれ桜」

パート先の方から、「東郷寺のしだれ桜が満開でキレイだったわよ」
っという話を聞いたので、さっそく自転車で見に行ってみました
東郷寺」は、多磨霊園駅から、少し歩いた住宅街の中にあるので
場所はわかりずらいですが、ここのしだれ桜は有名らしく
満開なのもあってたくさんの人が訪れていました
DSC00838.jpgDSC00868.jpg









ピンクのレースカーテンがかかっているみたいで、とてもキレイでした
DSC00849.jpgDSC00846.jpg












どこかへ旅行に行ったような気分になれました
DSC00857.jpgDSC00858.jpg









●4月3日 「わき芽のカット・もみじとノースポールが満開」

3月14日に種を撒いた、野菜とお花がすくすく育ってきたので
他の株との間隔を開けて風通しと日当たりを良くして丈夫に育てる為
生育の遅れている株を取る、わき芽取りという作業をしましたDSC00875.jpgDSC00874.jpgDSC00873.jpg






DSC00872.jpgDSC00876.jpg





いろはもみじがの見頃を迎えました ノースポールもキレイに満開です
DSC00877.jpgDSC00880.jpg













●4月4日  「newシューズ・DSC00883.jpg吟醸そば たか志」

お店の店内で履く靴を購入
今も履いていますが
ずっと履いていても疲れにくく
丈夫で見た目も可愛いので
お気に入りです


吟醸そば たか志」  ここ ←に詳しいことが書かれていました
ぶらり途中下車の旅」という番組の「京王線でぶらり旅」で
山口良一さんもお店に寄っていました 
住宅街の中にひっそりとある小さなお店DSC00900.jpgDSC00886.jpg










左 「吟醸 二選もり(天ぷらと漬物付き)」 2260円
   かき揚げと野菜と海老の天ぷらが盛ってありました。
   どれもサクサクで美味しかったです

右 「親子丼(小鉢・漬物・お吸い物付き)」 890円
   玉子は半熟の部分があり、使われている鶏肉は軟らかいのに
   しっかりと歯ごたえがあって、味付けも上品で美味しかったです
b4a4fe67.jpega9bd4a8e.jpeg









左 「春の吟醸(凛)」
   このお店では、四季によって違うおそばが楽しめるらしく
   それぞれにファンがいるそうです! この日は
   白く透明感がありツルっとしていてコシのある、春の吟醸(凛)でした
      
右 「大吟醸」
   透明なこんにゃく色で、そばの実の黒い粒粒が入っていて
   プルプルっとした食感の大吟醸

最初は、値段が少し高めに感じましたが、どちらのおそばも見た目以上に
量があり、こだわって作られているので、味もお腹も大満足でしたDSC00893.jpgDSC00899.jpg














●4月8日  「部屋の内見」

住宅街の中にある、とっても小さな一戸建て
家の前にはちょっとスペースがあるので自転車がとめられます!
玄関には、下駄箱が備え付けられていました
DSC00971.jpgDSC00909.jpgDSC00931.jpg













玄関を入るとすぐキッチンがあり、給湯器がついていました
玄関の横はトイレで、ウォシュレットがついていました
DSC00926.jpgDSC00923.jpg









1階の洋室のクローゼットの横にある窓はなんだ
と思い開けてみると、そこにはなんと…お風呂場が(・ω・;ノ)ノ
いつもお世話になっている担当の丸ちゃんも
「こんな部屋は今まで見たことがないです」っと…。。
ヘンなの~っとみんなで笑ってしまいました
DSC00929.jpgc4899ade.jpegd37e68ee.jpeg









 2階へ上がる階段の下に、洗濯機物置スペースがあります!
DSC00927.jpgDSC00922.jpg










2階は、6畳の洋室が1部屋で、窓が3面にあり明るくクローゼットも広め
DSC00919.jpgDSC00917.jpg









ベランダも、奥行きがあり広いので、お花の3段スタンドと物置が置けます
DSC00918.jpgDSC00921.jpg









●4月11日 「部屋の契約」

部屋の契約をしに行く前に、もう一度家を見に行った時に通った橋の下に
菜の花がキレイに咲いていました
契約中のだんなさん 担当してもらった丸ちゃんには
前回の部屋探しの時にもお世話になりました
わがままなコトばかり言う私達に嫌な顔をせずとても親身になって
一生懸命、部屋を探して頂いてどうもありがとうございました
DSC00975.jpgDSC00979.jpg









●4月14日 「ヤモリ・すくすく成長中」

スギ男さんの植木鉢の上に、なんとヤモリが
よく見てみると呼吸も浅く、弱っているようでした…DSC00991.jpgDSC00989.jpg













種から育てている野菜とお花ですが、すくすくと成長中
DSC00996.jpg









●4月18日 「最後の浅間山公園」

結局、一回も富士山を見ることはできませんでしたが
色々と良い思い出ができました
DSC01006.jpg









●4月24日 「収穫」

3月に種を撒いて育てていた、ラディッシュと小カブとミックスリーフが
やっと収穫できました
それを全部使い、だんなさんがパスタを作ってくれました
DSC01017.jpgDSC01018.jpg








DSC01020.jpgDSC01025.jpg









●4月25日 「1回目の引越し・さんなすび」

この日、府中市から調布市へ引越しました
引越し業者は前回と同じ、「アクティブ」さんにお願いしました!
荷物が多いので、大物を中心に運んでもらい
植物や小物などは、日を改めて自分達で運びました!
今回の作業スタッフの方も、とても礼儀正しく良い方達でした
荷物が多く大変だったと思いますが、どうもお世話になりました

夜は、引越しのお祝いに「かつ処 さんなすび」という
とんかつ屋さんに行きました
同じ仙川にある「とんかつ一冨士」で修行したご主人が
お店を一人で切り盛りしています!
「いちふじ」「にたか」「さんなすび」から店名をつけたのかなぁ
実はこのお店は、だんなさんのお気に入りで
以前、連れて来てもらったコトがあるのですが
まさか、その近くに引っ越すコトになるとは。。
しかも、お店のご主人は身体を壊してしまって半年ほど
療養中だったらしいのですが、なんと私達が引越し祝いに行ったこの日に
すごく久しぶりに開店したとのこと…すごい偶然で、何か縁を感じました
DSC01047.jpgDSC01031.jpg









壁には、「さんなすび六箇条」というものが貼られてあり
ご主人のこだわりが感じられます
第壱条 初めて来店の方はロースカツを食すべし
      (ロースカツはこのお店のオススメです)
第弐条 ロースカツは左側から食すべし
      (ロース肉は右へ行くに従って筋っぽく脂も多くなるので)
第参条 パセリは必ず食すべし
      (お肉を食べて酸性になってしまった体を中性に戻す為)
第四条 お代わりしたご飯等は完食すべし
第五条 箸は箸袋に戻すべからず
第六条 場合によっては禁煙を控えるべし

冷奴と漬物は定番で、小鉢はその日によって変わります!
DSC01033.jpgDSC01035.jpg









左 「ロースカツ定食 2,000円」
大きくて厚みのあるとんかつは、とても軟らかくて美味しいです
山盛りキャベツ、スパサラとトマトの付け合せ
右 「チキンカツ定食 1,500円」
初めて食べましたが、軟らかいけれど弾力があり
これもとても美味しかったです

お肉を低温でじっくりと揚げているので料理が出てくるまでに
少々時間は掛かりますが、お肉はもちろん小鉢やお漬物も
一品一品が丁寧に作られていて、どれもとても美味しく
とても忙しいと思うのに、頃合を見て食後に温かいお茶を出してくれたり
帰る時に、出口まで見送ってくれたり、味はもちろん丁寧な接客にも感動
価格はちょっとお高めですが、納得のお店ですDSC01041.jpgDSC01037.jpg










カウンターには、こだわりの7つの塩達が
①イタリア・シチリア島海塩 ②ヒマラヤの秘宝 という塩をつけてみました!
正直、塩による違いは分かりませんでしたが
お肉の旨みが引き立ち、さっぱりと食べられて美味しかったです
7d63fda6.jpegDSC01044.jpg










 

PR
COMMENT
POST
MANE:
TITLE:
MAIL:
URL:
COMMENT:
COLOR:
PASS:   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret
TRACKBACK
TrackbackURL:
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最古記事
カウンター
Copyright © ウチ日記♪ All Rights Reserved. Powered by NinjaBlog
Graphics by 写真素材Kun | Material by Gingham|Template by Kaie
忍者ブログ [PR]