
「中央道府中」から高速バスに乗りました

待合所がちゃんとありました!
天気の良い日だったので窓からの景色がキレイでした

途中、富士山がくっきりと見えました(≧ω≦)
甲府駅でバスを降りました!
そのまま、甲府駅からすぐ近くにある「舞鶴(甲府)城公園」へ行きました

甲府城跡の一部があります!
羽を広げた鶴に似ていたため別名、舞鶴城と呼ばれているそうです

稲荷櫓で「甲府城物語」というのをやっていました!
お城の壁には、丸三角四角の覗き穴が何個もありました!
この穴から鉄砲で狙い撃ちしていたそうです

左:トイレも凝っています

右:謝恩碑らしいですが、オベリスクの形をしているのが謎です^^;
本丸にある天守台からの景色 広場ではお祭りをやっていました

山々をバックにパチリ

天守台の石垣ですが、下から見上げるとすごい迫力でした(・ω・;)ノノ
一つの石を二つに割った「兄弟石」があるそうです

お散歩したらお腹がすいてきたのでランチを食べに行きました

甲府駅近くのホテルフジオというビジネスホテルの1階にある
「レストラン ジュンタロウ」
パスタorピザを1品選んでそれにサラダ&ドリンクバーに
自家製パンの食べ放題とデザートがついてなんと980円でした

メインがくるまで、サラダとパンを食べました

サラダはけっこう種類があって、パンは2種類しかありませんでしたが
素朴な味わいで美味しかったです

スモークサーモンのトマトクリームのタリマテッレ
濃厚で私好みの味でした


ボローニャソーセージとマッシュルームのピザ
私の手より大きかったです


デザートは、ティラミスとチョコレートケーキ
冷凍ぽい感じでしたが中々美味しかったです

どれも美味しくてこの値段はすごくお得だと思いました

甲府駅から宿の送迎バスに乗り、宿へ行きました

「積翠寺温泉 要害」
↓また、トクーという宿の激安予約サイトで申し込んで宿泊しました!
直前割引というのがあって部屋が空いていれば
宿泊日が近くなって申し込むほど安くなっていきます


山の上の方にある静かな宿でした

お茶菓子が美味しかったので、だんなさんが会社へのお土産で買っていました

ベランダや洗面台あって思っていたよりも広いお部屋でした

前に建物がないので景色は抜群でした

ロビーの大きな窓からの景色も
キレイでした

部屋で少しゆっくりしてから、宿のすぐ近くに登山道入り口がある
要害山へ登りました

山奥へと登っていきます

山頂までは急な坂道が続きキツかったです


城跡の名残が少しづつ多くなってきました

景色を眺めて少し休憩

武田不動尊
不動尊の前に、キレイに紅葉した木があって
陽の光が当たって黄金色に輝いていてすごくキレイでした


山頂付近に、景色がキレイに見える隙間がありました

やっと山頂到着 先に着いていただんなさんがカメラを構えて
待っていました

要害山780m 武田信玄誕生之地と書かれた碑
何もなくてシーンと静まり返った山頂
こんな場所でひっそりと生まれたなんて。。

さっき登ってきた所の反対側に
武田神社へと続く道がありました!
山頂からの景色です 木が生い茂っていていましたが隙間から
青い空と山並みがキレイに見えました

一生懸命写真を撮っている、だんなさん

山道を降りている所ですが…
どれだけ急な坂道を登ってきたか再確認できました^^;
山を降りてから、宿近くを散歩しました

上の方が紅葉していてキレイでした

下には、元旅館?と思われる風情のある建物があっていい感じでした

宿の庭には風車などがありました!
なんと!桜の花が咲いていてビックリ(・ω・;)ノノ
紅葉と桜のツーショット

たくさんお散歩して疲れたので、窓からの景色をのんびりと眺めながら
夕焼け~夜景への移り変わりを撮りました

陽が沈み出しだんだん薄暗くなってきました!
明かり点き始めキラキラ光り出しました

すっかり暗くなってきて、明かりがたくさん点き始めてキレイです

夜景をバックにパチリ

夕食は部屋食でゆっくりと食べられました

地の物やお刺身、天ぷら、すき焼き、煮物などたくさんあって満腹でした

2日間かけて作る
宿の名物 虹鱒の甘露煮
とても軟らかいので
頭も骨も全部食べられました

体質的に白身魚が食べられない
だんなさんでも食べられてビックリ

詳しくHPに書いてありました!
おかみさんが作った
手作りこんにゃくの煮物

薬効成分のある25度以下の水を鉱泉
25度以上は温泉と呼ばれるみたいですが
張り紙によるとここの宿は昔、鉱泉だったみたいですが新規掘削して
平成19年から温泉が湧き出てくるようになったらしいです

食後、温泉に行きました

最初、内風呂に入って温まってから
露天風呂に入りました

夜景を眺めながらの露天風呂は最高でした


誰もいなくて貸切状態でラッキー

お風呂から戻った後、今度は部屋から夜景を眺めました

月もキレイでした

⇒続く
早稲田祭で「中島美嘉 早稲田祭LIVE2009」がありましたが
友達がチケットを取っていて誘ってくれたので一緒に行ってきました

ライブが行われた、戸山キャンパスの記念会堂

巨大でビックリしました(・ω・;)ノノ
ライブ開始前

画面の中島美嘉の文字を撮りましたが女の人の頭部が…

この日は、4000人もの
来客があったみたい
です…∑( ̄ロ ̄|||)
立ち見だったので姿が見えるか
心配でした

学園祭でのライブは7年ぶりだそうで緊張していると言っていましたが…
曲間のMCタイムで話しているのを見ると男っぽくて
サバサバした感じの人だなぁと思いました

オードリー春日の「トゥ~ス」というモノマネも披露していました

それから、ステージではのど飴を溶かした物を飲んでいて
けっこう美味しい、というような話もしていました

ライブは、アップテンポな曲からバラードまであって、楽しめました

ただ、ライブ前に1時間ほど待たされ
ライブ間の1時間ちょっとずっと立ち見(当たり前ですが

ライブが終わった後、30分ほどその場で待機させられ
やっと動いたと思ったら、混雑を避ける為そのまま列になって
門から出た100mほど先の信号までぞろぞろとゆっくり歩かされました

友達がトイレに行きたがっていたのでスタッフの人に列から出られないか
聞いたらダメでした…∑( ̄ロ ̄|||)ウソー
会場に入場した時に、スポンサーから配布された
ミネラルウォーターのペットボトルをもらいましたが
ライブ時間も長いし途中で飲んじゃいますよね

そしたら、トイレに行きたい人が出る可能性は大だと思うのですが…

私達より30分以上前に会場前に来ていた人達が
まだ歩かされていました

ブーツを履いて行ってしまったので足の疲れはMAXでしたが

ライブ自体は、曲数が11曲+アンコール2曲と
思っていたよりも多く充実していたし

私の大好きな「ORION」という曲を生で聴けただけでも
足の疲れが報われた感じがしました



1 「GAME」
2 「LIFE」
3 「OverLoad」
MCタイム
4 「WILL」
5 「見えない星」
6 「声」
7 「MY GENTLEMAN」
MCタイム
8 「CANDY GIRL」
9 「.FOCUS」
10 「ALL HANDS TOGETHER」
11 「I DON’T KNOW」
衣装チェンジしてアンコール
1 「流れ星」
2 「ORION」
だんなさんと一緒に、私の父方と母方のお墓に結婚の報告に行きました

ずっとお墓参りに行っていなくて気になっていたので
良い機会になりました



お寺の前でパチリ

墓石とその周りを掃除してから、お水をかけて
お線香とお花を供えました

その後、お寺の近くにある親戚のおじさんの家に寄ってから
母方のお墓に行きました

2つ墓石があります

お墓参りが終わってから、用事があって兄の家に行きました

マルチーズのはっちゃんが出迎えてくれました

だんなさんが口を鳴らしているのを不思議そうに見つめるはっちゃん

相変わらず可愛いかったです

はっちゃんお気に入りの紐で遊んであげているだんなさん

それを見て甥っ子のトモ君が笑っています

サッカーの練習帰りで、ユニフォームを着ていました

兄ちゃん家族と一緒に


兄ちゃんが冷え性の義姉に、敷くだけでほかほかになるという
省エネのパッドを買ってあげて、ついでに私にもプレゼントしてくれました

保温・蓄熱・断熱の効果で自分の体温を閉じこめるので
敷くだけで温かくなるらしいです

足に巻いてみたら確かに
ほかほかになりました

8月20日
23時半頃、新宿から高速バスに乗りました
21日の朝7時頃、金沢駅に到着
もう何回も深夜の高速バスに乗っていますが
途中トイレ休憩が何回かあり、車内も暑かったり寒かったり
うるさい人もいたりするので、いつも眠れません
でも、だんなさんはいつも熟睡しています
東口駅前には、すごく大きくて立派な
木製の「鼓門」があります
前にあるベンチでパンを食べました!
駅構内に7時くらいからやっている
美味しいパン屋さんがあるので
いつも、だんなさんのお父さんが
車で迎えに来てもらう前に
買って食べています
夜に、だんなさんの弟の滋さんの働いている、お店に行きました
ボリュームたっぷりで、天ぷらもおそばも美味しかったです
22日
だんなさんがいないなと思ったら
家の敷地内にある家庭菜園にいました
お昼前に、みんなでドライブに行きました
途中、尼御前(あまごぜん)SA に寄りました!
加賀野菜の五郎島金時芋を使ったソフトクリームを
お母さんに買ってもらいました
さつまいものザラっとねっとりとした感触が少しあって
お芋の自然な甘さがして美味しかったです
冷たいミストが出てくる
扇風機の前のベンチで
ソフトクリームを食べながらくつろぐ
だんなさん
その後、だんなさんより少し年下の親戚の人が働いている
レストランにランチを食べに行きました
リストランテ ラ・ヴィータ
4つのお店が集合している「かぼちゃ村」というところにありました!
すごく人気らしく、店内はほぼ満席で
予約のお客さんがひっきりなしに来ていました
内装にもこだわっていてオシャレで味も美味しかったです
ただ、突然行ったので予約と予約の間の40分ほどしかいられず
慌てて食べました
そんな中、仕事の合間に親戚の人がデザートを持ってきてくれました
すごく美味しかったんですが、味わって食べられず残念でした。。
食後、加佐の岬に行きました
夕陽がキレイに見られる事で有名な場所みたいです
この日は風が強く、帽子が飛んでしまいましたが
遠くの方まで海を見渡せて
陽が当たって海がキラキラ輝いていてキレイでした
加佐岬灯台がありました
ピサの斜塔みたいに
少し傾いていたのが気になりました
その後、東尋坊に行きました
10年くらい前にツアーで
寄った事がありますが
その時よりも賑わっていて
更に観光地化されている感じがしましたが
断崖絶壁はやっぱり迫力があるなぁと思いました
その日は、お母さんの誕生日だったので
帰宅後、だんなさんと一緒に
ケーキを買いに行きました
昨年買った所と同じケーキ屋さんで買いましたが
甘さ控えめで変わらず美味しかったです
23日
だんなさんとお散歩に行きました
家の周りは、田んぼが広がっていてとてものどかです
だんなさんの母校に行きました
去年に引き続き、夜はだんなさんと一緒にビーフカレーを作りました
上にステーキとアスパラをトッピングしました
喜んでもらえたので良かったです