忍者ブログ
だんなさんと仲良く2人暮らししています☆ 日常をのんびりUPしていきたいと思います☆ *赤文字はリンクになっています。
EntryNavigation
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

10月24日
SWEET BAKERY Pa Pain」で買ったパンを持って
浅間山公園」に行きました
浅間山公園は、浅間山(堂山)・中山・前山の3つの山から成り
浅間神社・御手洗神社・人見四郎の墓などがあります
ムサシノキスゲ」という、絶滅危惧類のユリ科の黄色い花が有名で
浅間山公園にだけ自生する珍しい花みたいです
DSC00242.jpg













DSC00030.jpg




浅間神社入り口
他にも神社に続く道がありますが
正門から入りました
けっこう急な階段が続きキツかったです



浅間神社 とっても小さな可愛らしい神社です
標高は約80mでそんなに高くありませんが
周りに高い建物がないのでけっこう高く感じます
DSC00283.jpg












木が生い茂っているので見晴らしはあまり良くありませんが
木の隙間からちょこちょこっと町並みが見えました
DSC00103.jpg












あずま屋があったのでそこでパンを食べました
前記事「SWEET BAKERY Pa Pain」に食べた感想など載せました
すごく美味しかったので、パクパクパクパクっと
あっという間に食べてしまいました( ; ̄ω ̄)ゞ 
この日は少し肌寒かったですが、自然の中で美味しいパンを食べ
持参したホットティーを飲んで、とても贅沢な時間でした
DSC00104.jpgDSC00336.jpg










なぜか走っている
すごい山の中に来たみたいな錯覚におちいります
DSC00338.jpgDSC00339.jpg







野鳥の数にビックリ(・ω・;)ノノ
DSC00034.jpg













d999f673.jpeg


今は秋で調度
スズメバチの繁殖時期なので
気をつけないと






関東の富士見百景みたいですが
この日は曇りでぜんぜん見れませんでした
DSC00348.jpg
















人見四郎の墓跡
鎌倉時代末期から南北朝時代に活躍した
人見四郎の墓跡がありました!
この地域は昔、人見村と呼ばれ、現在でも旧人見村の中心を
人見街道が通り浅間山の南側麓には、人見稲荷神社も鎮守しています
DSC00345.jpgDSC00346.jpg









水手洗(おみたらし)神社
どんなに日照が続いても枯れる事がなく、干ばつの時にはここで雨乞いが
行われ、江戸時代にはこの湧水が万病に効くと言われ、霊水を汲みに来る人が多く「おみたらし」と呼び、石の祠が祀られたそうです
DSC00360.jpgDSC00362.jpg










府中の名木百選「おみたらしのイヌシデ」
742d5e01.jpegDSC00361.jpg









歩道は場所によって、コンクリートの道や木の道などあって
綺麗に整備されていました
DSC00358.jpgDSC00357.jpg











野草達の名前を調べてみました
左:「ガマズミ
赤い実がなる植物は、ピラカンサ・南天・千両・万両・ナナカマド
とたくさんあるみたいですが…
枝の感じと丸っこくてちょっとギザギザになってる葉っぱの感じから
ガマズミだと思いました

右:「山白菊(白嫁菜、田舎菊)
白山菊(婿菜)という似た野草もありますが、花びらの数が多いので
山白菊だと思いました
DSC00365.jpgDSC00351.jpg








左:「アザミ」紫色がキレイです
右:一生懸命調べましたが、結局分からず…残念
DSC00091.jpg811167ef.jpeg








DSC00378.jpg



大きな女郎蜘蛛







多磨霊園と浅間山を結ぶ吊り橋、キスゲ橋
橋に、ムサシノキスゲが描かれたレリーフがついていたので
キスゲ橋という名前がついたのかなと思いました
DSC00317.jpg












南北朝時代の1352年(正平7年)、新田義貞の息子である
新田義興・義宗の兄弟が浅間山周辺の人見原(ひとみがはら・府中市)と
金井原(かないはら・小金井市)で足利尊氏と対戦し
尊氏はここで敗北したそうです。。
歴史上で有名な人達が昔、 浅間山へ来ていたなんて…
なんだかすごいなぁと思いましたDSC00355.jpg



昔この辺りは戦場だったのに
のん気にツーショット
平和な時代に生まれてこられ
良かったなぁと再確認しました


PR
COMMENT
POST
MANE:
TITLE:
MAIL:
URL:
COMMENT:
COLOR:
PASS:   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret
TRACKBACK
TrackbackURL:
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最古記事
カウンター
Copyright © ウチ日記♪ All Rights Reserved. Powered by NinjaBlog
Graphics by 写真素材Kun | Material by Gingham|Template by Kaie
忍者ブログ [PR]