だんなさんが昔やっていたバイト先の先輩サトさんの結婚式に
夫婦で参列しました

式前で少し緊張した
面持ちでしたが
2人とも幸せそう

ホテルの最上階なので景色がキレイで東京タワーもみれました

披露宴前の前室でカクテルを飲むだんなさん



お色直し

フリルたっぷりのゴージャスなドレス

素敵な方と結婚できて本当に良かったなぁと思い
感動の結婚式にポロポロと泣いてしまいました


新しい命もお腹の中にいます

お二人とも末永くお幸せに

帰り際にエントランスでパチリ

●10月4日 「初出勤」
今日から、系列店のお店に移動になりました

本店で働いていた、まだ30代の男性社員さんが
店長さんをやっている、学校内の食堂



右側に靴箱があって、ここで外履きと内履きを履き替えます!
前のお店より全然少人数で年齢層も高いし
仕事内容も違う為、不安でドキドキですが

前のお店よりは色んな意味で絶対良いので

心機一転頑張ります

●10月8日 「島忠 仙川店オープン」
駐車場の関係でオープンが延期になっていた
島忠が数日前にやっとオープンしました

1週間以内はオープン記念セールをやっているので
それまでに行ってきました

お店は奥行きのある長方形の3階建て!
店内には、たくさん店舗が入っていてすごく広いです

わんちゃんネコちゃん・小動物・お魚の
3コーナーに分かれているペットコーナー

ガラスに貼り付いてるエサに群がる魚達がエイリアンみたい

ドクターフィッシュ体験コーナーがありました!
指を入れると速攻、皮脂をついばまれてくすぐったかった

しまむらやGap、ABCマートなどの人気店や
フードコートや子供を遊ばせるコーナーもありました!
もちろん日曜大工用品も充実していて
大人から子供まで楽しめる大型ショッピングセンターでした

●10月9日 「CHEESE & WINE BEE HOUSE 渋谷道玄坂」
だんなさんの会社の車を戻しに行きがてら
「CHEESE & WINE BEE HOUSE
ランチビュッフェを食べに行きました

メインを1品選んで、その他のサラダ・お惣菜・デザート・ドリンクが
ビュッフェ形式になっていて、1000円

だんなさんは、ボンゴレロッソのスープパスタ
私は、若鶏のホワイトシチューを頼みました!
どちらも美味しかったです

ランチのCLOSEの少し前に入店したので
料理の補充もあまりなく、品数も少なめで残念でした
味は良かったので、また機会があったら行ってみたいです!
●10月10日 「馬の絵」
ある占い師さんのブログに
「家の東北の角に左馬の絵を置くと引越し運がUPする」と
書いてあったので、引越したくてしょうがなかった私は
左側に顔のある馬の絵をネットで探して
それを参考にして、だんなさんと描いてみました
上がだんなさん、下の方が私が描いた絵です
馬は変化にまつわる事、転職・転居・進学・留学・仲直り等
全てにおいて良いそうです
そして東北の方位は、変化・相続・不動産・貯蓄・転居・転職
という意味合いのある方位らしいです!
さっそく絵を飾ってみました
今度は良いに引っ越せるといいなぁ
●10月11日 「キンさん個展&スイーツパラダイス」
だんなさんが好きなイラストレーターの「キン・シオタニ」さん
通称キンさんの個展に行ってきました
場所は吉祥寺にある、これまただんなさんの好きな
クラムボンというバンドのボーカルの方がやっている
多目的スペース「キチム」
中に入ると、絵の他にTシャツなどのキンさん商品も飾られていて
小さなスペースにたくさんの人が訪れてきて賑わっていました
とりあえず、ポストカードでも買おう!という事になって
それぞれ2枚づつ選んでから、壁にたくさん飾ってあった
購入できる絵を見ていたら…
「絵を買ってくれたらポストカードを1枚づつ付けて
その裏に絵を描くよ!」とキンさんが声を掛けてきてくれました
絵の値段は、一番安い物で2千円、一番高い物で数万円
せっかくだから気に入った物があったら
とりあえず値段を聞いてみようという事になり熱心に選び
いいなぁという絵が一致したので試しにその絵がお幾らなのか
キンさんに聞いてみました そうしたら
なっなんと…見事、一番安値の2千円の絵でした
その絵を持ってポーズしてくれました
おまけでつけてもらったポストカードを
1枚づつ選びキンさんに渡すと、名前を聞かれました!
キンさん得意の文字から絵を描く手法です
目の前でキンさんが描いてくれてるなんてカンドー
HIROSHIがビートルズでNORIKOがチャゲ&アスカになりました
さっそく写真立てを購入して描いてもらったポストカードと
購入した絵を入れ、テレビ台の上に飾りました
キンさんは、色々な場所をお散歩する
ちぃ散歩みたいなTV番組に出演しています
だんなさんはその番組を、私と出会う前からよく見ていたそうで
私も一緒に見るようになってキンさんの飾り気のない素朴な人柄に
惹かれていきファンになりました
帰り際に後ろの方でコソっとカメラを向けていたら
それに気付いて手を振ってくれたキンさん
実際にお会いして、TVの中そのままの気さくな人柄に
益々ファンになりましたこれからも2人で応援していきます
「スイーツパラダイス」でランチを食べました
調度、4日後にリニューアルオープンする前でした
吉祥寺のスイパラは初めてでしたが渋谷よりも
美味しくて、居心地も良く感じました
移動後は座席も増えるみたいだから混みそうな予感
洋菓子店のショーウィンドーみたい
人気の「ふわふわショート」(真ん中上)が
やっぱりNO・1です
パスタ・サラダ・サンドウィッチもあります!
口の中が甘甘になって、写真のだんなさんの様に
元気がなくなってきたら(笑)…
塩気のきいたポップコーンで復活できるという事を発見して
箸休め的な感じでたまに食べていました
●10月17日 「植物 切り戻し」
すっきりしました
オステオスペルマム
ナデシコ
ノースポール&ペチュニア
●10月22日 「キンさんライブ」
夕方、下北沢でだんなさんと待ち合わせすごい人
平日の夜はあまり出掛けませんが、この日は
キンさんのライブがあるので行ってきました
最初、オシャレな喫茶店?に入って食事しました
まだお腹がすいていないという事でだんなさんはドリンクだけで
私だけ、オムライスとハンバーグとサラダがのったワンプレートと
ケーキ&紅茶の豪華なディナーセット
厚めのジューシーなハンバーグケとーキがすごく美味しかったです
だんなさんが2人?双子?
横が鏡になっていました
これからライブなのに
まったりして寝そうになっている
食後、キンさんと芸人のナオユキさんという方のライブを見に行きました
店内はとても狭く、本棚にはたくさんの本や缶詰が
1ドリンク制なので私は席を確保して、だんなさんに
ドリンクを買いに行ってもらいました!女子率高し
ライブ中は撮れないので、ライブ前の様子をパチリ
2人の名前を掛け合わせて「ナオユキン」という
タイトルが画面に映っていました
ナオユキさんは大阪を中心に活動しているピン芸人さんで
今回のライブで初めて知りました
途中の休憩時間に外にいたらキンさんがケータイを持って出てきてビックリ
隣はカレー屋さんです!テイクアウトしてライブ中、食べている方もいました
ライブ後、なぜか
魚肉ソーセージとおせんべいが
配られました
ぼそぼそとつぶやくナオユキさんのネタは、大笑いというか
ほのぼのとした笑いで
音楽に合わせて描くキンさんのイラストにも感動
2人の掛け合いもおもしろく
また明日も頑張ろうっという元気をもらえました
●10月23日 「ハムちゃん用品が届く・チョビちゃんと対面♪」
先日、ネットで注文していたハムちゃんのお世話グッツが到着
ケージは、爬虫類用のしっかりしたガラス製の物を購入しました
この、おどろおどろしい絵はいったい…Σ( ̄ロ ̄lll)
さっそく、だんなさんに
ケージを組み立ててもらいました
きのこハウス・ホイール(回し車)
給水器・かじり棒
これでハムちゃんをお迎えできる!っと思ったら
すぐにでも飼いたくなり、さっそく下高井戸にある
ペットショップにハムちゃんを見に行きました
この日は、数匹しかいなかったので
次に、南大沢のアウトレットモールの中にある
「ペットエコ」というペットショップ屋さんへ行きました
ここにはたくさんハムちゃんがいて、気に入った子を
触らせてもらえました
ブルーサファイア すごくカワイイし大人しい
ノーマル 2匹いたので大きい方の子を手に乗せました!
この子は落ち着きがない…チョビちゃんです
ブルーサファイアもすごく可愛かったんですが、最初はノーマルがいい
という、だんなさんの希望で、チョビちゃんに決めました
右がチョビちゃんですが
もう1匹の子より
体が1・5倍くらい大きい
今までショップで食べていた物と同じエサを購入
ジャンガリアンの主食PROと
ペットエコ オリジナル ミックスフード
エサは、栄養バランスのとれている”ペレット”と呼ばれる
固形のエサだけでもいいんですが
それだけだと食べる楽しみがなくかわいそうなので
エサは、ペレットを中心にしてハムちゃんの好きな雑穀も混ぜ
他には野菜をあげたり、たまにフルーツやヒマワリの種など
おやつをあげたりします
ちゃんとしたエサを与えていて、ミックスフードの中には
高カロリーのヒマワリの種も入っているので
「ヒマワリは分けておいておやつとして与えましょう」と
ちゃんと表示してあったり、店員さんもとても丁寧に
色々と説明してくれて対応も良く安心できるショップだと思いました
持ち帰りの箱の中に、今まで使っていた床材(自分のニオイで安心する)を
入れてくれて、この日は寒かったのでカイロもつけてくれました
で帰宅中、揺れと振動にビックリしたのか箱の中から
ガサガサガサガサと何度もすごい音が聞こえました
すいていたので良かったです
帰宅後すぐ、箱のままケージの中に入れストーブをつけて
エサとお水も入れて様子を伺っていました
随分時間が経ってから、一瞬だけ姿を現しました
が、すぐにまたサーーーっと箱の中に戻ってしまい
その後はもう出てきてくれませんでした
事前に少し勉強して、ハムちゃんがとても臆病な動物という事は
知っていましたが、実感しました
ハムちゃんを飼うのは初めてだから不安でいっぱいだけど…
大切に育てていくからこれからよろしくね
チョビちゃん
●10月26日 「チョビちゃん撮影会」
やっと少しづつ、チョビちゃんもに慣れてきてくれたみたいで
姿を現してくれるようになりました 隅っこばっかりに
キョンシーみたいな前足がカワイイ
まん丸おだんご
ハムちゃんは夜行性なので
布をかけて中を暗くしました
だんなさんも一生懸命撮影
●10月29日 「イタリアントマト ケーキバイキング」
2人が大好きなイタリアントマトで
1日限定のケーキバイキングが
行われました
だんなさんが残業になってしまった為、行けるか危ぶまれましたが
無事に行く事ができました
いつも通り、はんぶんこして1種類づつ食べました
1個がけっこう大きめなので、思ってた通りあまり食べられず
2人で、ケーキは全部で10個、飲み物が3杯づつ
で終了(ホットティーはポットで出てきました)
ケーキ1個が高い物で500円前後なので元は取れていますが
なぜか今日は、いつもより美味しく感じられませんでした
やっぱりでゆっくりと頂くのが一番ですね
●10月31日 「初めてのケージ掃除」
チョビちゃんをプラケースの中に移動させてから
ケージの掃除をしました!
きのこハウスの窓から
出たり入ったり落ち着かない
そうそうじっとしていてね
古い床材を捨てて中を拭いてから新しい床材を投入
この時、チョビちゃんのニオイのついた古い床材を
少しだけ取っておきます(後で新しい床材の上にばらまく為)
今回は、キッチンペーパーを下に敷いてから
床材(紙の床材・麻・牧草)を入れてみました!
キレイになりました
給水器からちゃんとお水が飲めているかまだ未確認な為
お皿にもお水を入れておきました
左右の角にある白い入れ物は、お風呂とトイレです!
ハムちゃんは水に濡れると寒さで衰弱死してしまう事もあるので
水浴びが出来ないのですが、キレイ好きなので
砂にコロコロと体をこすり付けて自分で汚れを落とします
毎年、お払い&御札をもらいに行っている埼玉の三峯神社へ
友達とだんなさんと御札を返しに行きました

途中、「道の駅 果樹公園あしがくぼ」で休憩
ヤンキー座りしてタバコを吸う、だんなさん

友達が買い物したら抽選券をもらったみたいで
引いていましたが残念賞のティッシュでした

お昼は、定番の「わへいそば」へ


うどん派の私ですが、ここのみずみずしくて爽やかな
手打ちのおそばは大好きです


道中の車窓からパチリ


武甲山もよく見えました

長い山道を上り、やっと「三峯神社」へ到着

ご祭神:伊弉諾尊(イザナギノミコト)と伊弉册尊(イザナミノミコト)
神様の使いのオオカミがお出迎え

「遥拝殿」は、妙法ケ岳山にある奥宮を遥拝する場所


御札を頂いた後、鳥居近くの趣のある お土産屋さんで
かき氷を食べ一休み


この「三峯神社」は、とてもご利益のある
関東でも最大級のパワースポットです
山道が延々と1時間くらい続き、毎回行き帰りに
気持ち悪くなりますが行く価値大です
妙法ケ岳山にある奥宮へも
いつか行ってみたいなぁと思いました
●9月6日 「ランチ会」
私より後にお店に入った人達同士でランチを食べに行きました
「ベーカリーレストラン BAQET」
ランチは、メイン料理を1品選んで
焼きたてパン&ドリンクの食べ飲み放題がつきます
お店では色々とありますが、新人同士
お互い助け励まし合ってとても仲良しなので
気持ちが分かり合え、本音を色々と話せてスッキリ
とっても楽しく時間があっという間に過ぎてしまいました
子供が帰ってくるという事で、一人帰ってしまいましたが
もう一人の人と、その後、1時間以上も
引き続きおしゃべりしました
●9月10日 「丸亀製麺・映画試写会」
映画の試写会に当選したから一緒に行こう!と
義姉が誘ってくれて、それから次の日に調度、甥っ子トモ君の
運動会があったので、兄ちゃんにお泊りに行ってきました
最初に、フードコートにある「丸亀製麺」という
釜揚げ讃岐うどんで夜ご飯を食べました
とろ玉うどん(380円)とナスとささ身の天ぷら
少し濃いめのダシ汁と玉子&とろろが
コシのある麺に絡み、とても美味しかったです
今回の映画、「食べて、祈って、恋をして」は…
「NYでジャーナリストとして活躍する女性(ジュリア・ロバーツ)が
離婚と失恋を経た後、すべてを捨てて自らを探す旅に出る」
というもので、たくさん食べて祈って恋をして
タイトル通りのストーリーでした
アメリカの作家エリザベス・ギルバートという人の自叙伝で
世界的ベストセラーとなり、主演のジュリア・ロバーツも
原作に惚れ込んだという、この作品ですが…
あれれれ?!という感じの腑に落ちない最後で終わってしまい
ビックリ(・ω・;ノ)ノ でも、気軽にまったりと観られました
●9月11日 「トモ君の運動会」
棒運び?に参加するトモ君(一番右)
お昼ご飯は、この学校も子供と別々だったので
学校近くの「安楽亭」へ ランチメニューがお得でした
児童席の手前でネットがはられ
近くに行く事が出来なかったのでΣ( ̄ロ ̄lll)
外の金網から見ていたらそれに気づいて
トモ君がやってきました
最後の100m走は惜しくも2位でしたが…
トモ君の小学校最後の運動会を
見に行かれて良かったです
夜は、トモ君のお疲れ様会で
「イタリアンレストラン Mamma Pasta 」へ
初めて行きましたが、店内はオシャレで
釜焼きの本格ピザや出来立てのパスタも美味しくて大満足
デザートはワゴンサービスで、ケーキを選ぶと
お皿に盛り付けて、デコレーションしてもらえます
トモ君のお皿には、可愛いウサギが描かれていました
●9月12日 「釣り堀」
釣り好きのトモ君と、家から自転車ですぐの所にある
釣り堀に行きました 行くのが初体験の私はドキドキ
広い店内には、ちらほらと人が!
隣にいた人が帰る時に、残った餌をくれました
お店でもらったのとは色が違くけっこう軟らかめだったので
水に入れるとすぐ溶けて大変でしたが
なんだか高級な餌なのかけっこう食いつきが良い感じ
釣れた数によって、商品と交換できました!
初めての釣堀、楽しかったです
夜は、美味しいイタリアンのお店、「Cafe Gwoo」へ行きました
わんちゃん連れだったので、個室に通されましたが
片隅で、バジルなどのハーブが栽培されていました
ちょこんと椅子に座りお行儀良く待っている、はっちゃん
サラダと前菜(ホタテのマリネ・生ハム)
…どれも、彩りもキレイで美味しい
厚切りベーコンのカルボナーラとエビのトマトクリーム
ツルっとしていてコシがあり、いくらでも食べられそう
ブルスケッタ(キノコとチーズ&トマトのせ)
+200円で頼める、デザートも美味でした
店内では、奥様が作った手作りの可愛いアクセサリーなどが
格安で販売されていました!
料理も美味しいし、オシャレなお店なのに
場所が悪いのか、空いていて勿体無い…
●9月13日 「葛西臨海公園」
ほんとは前日、帰宅する予定でしたが
トモ君がもう1日いて~っと言ってくれたので
3日連チャン同じ服なのも気にせずもう一泊し
トモ君が大好きな水族館へ一緒に行ってきました
実は以前、トモ君がもう少し小さい時に一緒にデートした際に
色々な場所に連れて行ってあげたくて張り切り過ぎて
疲れさせてしまい可哀想な思いをさせてしまったので
今回はのんびりと一箇所だけ行きました
電車を乗り継ぎ、葛西臨海公園駅へ到着
駅前広場には
噴水などあって
キレイでした
駅から数分で、「葛西臨海公園」へ到着
まずは日本一の高さを誇る、「ダイヤと花の大観覧車」へ
数年前に福岡市で建設された観覧車に一位の座を奪われましたが
その観覧車が営業を終了した為、また日本一に返り咲きました
というだけあって、すごい高さ
ビビリの2人は、ちょっとでも揺れると「ひぃぃぃΣ( ̄ロ ̄lll)」
っとなり、景色を楽しめませんでした
続いて、「葛西臨海水族館」へ
海と一体化していてプラネタリウムみたいな丸い形をしていました
ダイナミックな巨大水槽では、カツオやマグロが回遊
じーっと見入るトモ君
可愛いペンギン達・ペンギンと青空
トモ君が手を置いたら
ペンギンが寄ってきました
サメとエイを触れるコーナーがありました!
触る前に手を洗い、2本指でそーっと触るそうです
お昼ごはんを食べて、家とお友達にお土産を買い
トモ君が集めているという記念メダルを買って帰りました
今回は、トモ君に喜んでもらえたみたいで良かったです
私は、だんなさんのお土産に「まぐろチップス」を購入
ちゃんと、マグロの粒粒が入っていました
最近、都内にはあまり出ないので
乗り換え駅の新宿の京王デパートでデザートを物色
「夕方17時からの限定で~す」という声につられ
「アンテノール」で、「オムレット・オ・フリュイ(1,000円)」を購入!
美味しくてだんなさんと一緒にペロっと食べてしまいましたが
フルーツと生クリームたっぷりでこの大きさはお安いです
仙台にバイクレースの手伝いに行っていた
だんなさんもこの日、帰宅し
牛タンスモークとジャーキーをお土産で買ってきてくれました
スモークの方は、お肉を食べてる!っという感じで食べ応えがあり
ジャーキーの方は、スルメみたいに噛むほどに味が出て美味しかったです
●9月14日 「移動パン屋さん」
帰宅中、クリーニング屋さんの前で
見慣れない黄色い車が停まっていたので見てみたら
「黄色い車のパン屋さん」という、移動パン屋さんでした
本店は、静岡県の「ファインベーカリー」
「安心して子供に食べさせられる美味しいパン作り」がモットーらしく
保存料や着色料が無添加、パンダのキャラクターが描かれた
移動カーで毎週火曜日に回っているそうです
「たまたま、この場所で停まった」と、お店の人が言っていたので
これも何かの縁だと思い、数点購入してみました!
一番人気の、ミルクフランス(140円)
豚まんの具が入った、ぶー太(150円)
キャラメルチップメロン(150円)、ハムエッグ(150円)
空揚げとウズラの卵が入った、から揚げチャン(150円)
味も美味しくて無添加で価格もそんなに高くないので
また購入してみたいですがその後、見かけていません
●9月18日 「吉祥寺バー シャンブル・個展」
「バー・シャンブル」で毎日行われている「スイ-ツバー」90分1,600円
よりお得な、土日祝限定「Twilight Time」60分1,000円
(16時から7時、1日20名限定)へ行って来ました
ホテルの可愛い内装、シックなバー
スイーツがメインで、パスタ(ソースが2種類)・炊き込みご飯・パン
フライドポテトサラダ・スープ・ドリンクバー
ケーキの種類もたくさんあったと思うのに、美味しかったなぁ…と
記憶に残っているのが、フライドポテトだけでした
それから東中野へ移動して、だんなさんのお友達のアーティスト
2人による、2人展『見えるようにすること3 -Make It Visible 3-』
副題「見えるようにする為、幾つもの異なる行為を重ねていく。」
のオープニングセレモニーへ行って来ました
この2人展を記念して
ケーキのサプライズが
2人でロウソクを
フゥ~してました
●9月20日 「千歳烏山 おいで屋」
千歳烏山のホルモン「おいで屋」へ行きました
通常食べ放題120分(ワンドリンク制):男性1,880円・女性1,680円
レトロな店内の壁には、レトロなポスターが至る所に まず最初に
ボウルに一杯のチョレギサラダとナムル盛りが運ばれてきました!
美味しかったけど、どちらも味が濃い目
ホルモン色々・野菜盛り・玉子と野菜のスープ
炭火焼なので、香ばしく焼けて美味しかったです
通常食べ放題のメニューは少なかったので
全部制覇しようと思ったのですが
1皿に盛られているお肉の量が2人前くらいあり(ずるぃ)断念
最後に、デザートのシャーベットを頼んで終了しました。。
私はもう次の日から、普通にお肉が食べられましたが
だんなさんはこの日以降、数ヶ月間
「お肉拒否症」(勝手に命名)になりました
●9月29日 「占い・バームクーヘン」
友達から紹介
してもらった
占い師さんの所へ
行ってきました
聞いていた通り、親切丁寧でとても良い方で話しやすかったので
占ってもらって本当に良かったです
帰りに、新宿のデパ地下にある「ユーハイム」グループの
「KARL JUCHHEIM 」へ
ユーハイムの創始者、カールユーハイムの名を冠した
バウムクーヘン専門ブランドで、ドイツの製法や配合を
大切にしつつ、日本人の味覚に合うよう作られたそうです
店内には、工場直送の巨大なバウムクーヘンが置いてあり
購入後、お店の人が食べやすい大きさにカットしてくれるので
新鮮で、しっとりやわらかくて美味しいです
ライムグリーンとダークブラウンを基調にした箱もオシャレです
このお店で何度か購入していますが、初めて試食を頂きました
この切り売りのバウムクーヘンは、昔は催事でしか買えない
貴重な一品で、それから
だんなさんと付き合う前にした思い出の品でもあります
●9月30日 「お店最終日・ドーナツ大試食会」
お店のマネージャーの方から少し前に
に近いお店への移動の話しを頂いたので
来月から行く事になり、この日が最終日でした
男勝りで体育会系な女性ばかりのこのお店は
私が入った後も何人も辞めている程、肉体的にも精神的にも
キツく色々と大変で、私も何度も辞めようと思いましたが
相談に乗ってくれるお姉さん的な存在の人や
私の後に入った新人さん達に支えられ励まされ合いながら
なんとか頑張ってきました
最初は、叱られてばかりの使えない私でしたが
その内頑張りを認められ、任される仕事も多くなり
皆さんから話しかけられ、可愛がってもらえる様になりました
最後は皆さんや社長さんから惜しまれ
いつでも戻ってくるんだよっと握手してもらったり
お手紙やメールを頂いたり…
色々ありましたが、良い思い出になりました
前店での教訓を忘れずに、新しいお店で
心機一転頑張っていきたいと思います
記念に、お店のランチのディスプレイとお弁当売場の後ろをパチリ
この写真を見ると、毎朝お弁当売場のセッティングで
重いパラソルと長テーブルなどを運んだり、広場にたくさんある
長テーブルとベンチの上を汗だくで拭いていた事
一生懸命、作ったお弁当を販売していた事を思い出します
40周年の感謝を込めてミスドで、復刻ドーナツの「大試食会」
というのをやっていると、前日見たニュースでやっていたので
行ってみたら本当にドーナツの無料配布をしていました
せっかくなので貰ったら、まだほんのり温かかく
家に帰って冷めちゃうと勿体無いので、こっそり路地裏で食べました
ふんわりやわらかくてすごーく美味しかったです
お休みの前日に時々だんなさんと梅酒のソーダ割りを飲みます

スーパーに行ったら、「加賀 梅酒」というのがあったので買ってみました

箱に入って高級な感じですが、そんなには高くはなかったです

が…この梅酒の事を調べてみてビックリ

金沢に住むご夫婦が作る紅映という梅を使用し、3年ほどかけじっくりと
造られ、なんと全日空のファーストクラスでも採用されているそうです

そんなすごい梅酒だったなんて…Σ( ̄ロ ̄)
少しとろっとしていてコクがありますが、さっぱり美味しい

●8月6日 「イタリアントマトのロールケーキ」
だんなさんが用事で吉祥寺に行った時に、以前食べて美味しかったという
イタリアントマトのロールケーキを買ってきてくれました

ふわふわスポンジの中に、たっぷりの生クリーム
真ん中にカスタードクリームの3層になっていて、美味しかったです

ちなみにこのロールケーキは、吉祥寺店限定らしいです

●8月7日 「カラオケ」
仙川駅近くのカラオケ店へ行ってきました

パスタ&ピザ・サラダ・デザート・ソフトドリンク飲み放題・3時間歌い放題
という全部がセットになった、お得なランチタイムプランがあります

私の好きな曲を歌ってもらいました

思ったより料理も美味しかったので、また行きたいです

●8月8日 「ピーチジュース しっとりロールケーキ」
以前、誕生日にもらった、ジューサーミキサーがずっと箱の中で
眠っていたので


桃は皮をつけたまま、ざく切りにして氷と牛乳と
シロップを入れて、後はミキサーにかけると
ブラックハードチタンミクロカッターが硬い氷まで砕いてくれます

皮と実の間に栄養分が豊富に含まれるということで
皮ごと作りましたが、皮のざらつきがやっぱり気になったため
今度は皮を剥いて作ろうと思いました

「至福のしっとりクリームロール」
クリームロールという名前の通りクリームたっぷり

生地も卵たっぷりで、ふんわり美味しかったです

コンビニやスーパーのスイーツは、洋菓子店の物と変わらないくらい
美味しくなってきていてビックリします

このロールケーキを作っている、「Plecia」というメーカーでは
他にも美味しそうなデザートをたくさん製造しています

今、思い出しましたが…
以前、生どら焼きも食べた事がありますが、とても美味しかったです

●8月11日 「帰省・新宿発」
11日の夜、新宿発の高速バスに乗って
だんなさんの実家へ帰省しました

遅い時間なのに、バス待ちの人でいっぱい

●8月12日 「金沢着・おそば・お寿司」
途中、上里SAと有磯海SAでトイレ休憩があり7時頃 金沢駅に到着

トイレで身だしなみを整え、朝食を食べ、外のベンチで休憩したり

「鼓門」という、木で造られた門を見上げたり…
いつ見てもすごい迫力です

その後、8時頃にお義父さんに車で迎えに来て頂きました


出してくれました!とろっとしていて、ひんやり甘くて美味しかったです

しばらく休憩させて頂いてから、みんなでお昼を食べに

オススメのおそば屋さんが調度、お休みだったので
水車が回る古民家風の、「一揆そば 長助」へ行きました

山々が広がり、周りを田んぼに囲まれた、のどかな場所にあります

左 「田舎もり 1,050円」 もりそばに、季節の天ぷらがつきます
右 「一揆そば 750円」 揚げた草もちと山菜がのっています
こちらのお店の特徴は、ものすごい極太の麺です

ちょっとぼそぼそとした感じですが、食べ応えがあり
季節の天ぷらもサクっと揚がっていて美味でした



店内は、板前さんもお客さんもたくさんいて賑わっていました

右:金沢づくし(ヤナギバチメ・ハマチ・スズキ)
さっぱりとしてお上品な味で美味しかったです

ところで、「ヤナギバチメ」とは、どんな魚だろう?と思い調べてみました!
石川県では、メバルの仲間をハチメと呼んでいて
ハチメには、このヤナギバチメの他にもたくさん種類があるそうです

お寿司の他に、厚焼き玉子や唐揚げなど、一品料理も美味しかったです

●8月13日 「親戚周り・弟さんの家、キリン工場見学・ふく家」
午前中に親戚周りをしました

お義母のお父さんが
ニコニコしていて可愛かったです

実家の隣にある、弟の滋さんの

見せてもらいました

ホテルみたいなシックなお風呂、広いお庭…うらやましい

滋さんオススメの、「キリン工場見学」へ

工場内は広くてキレイで、お姉さんが原料の説明を丁寧にしてくれました

ろ過後のビールは、コップの後ろの文字が見えるくらいクリアー

工場マニアの
人が喜びそう
な光景

白山の伏流水の試飲コーナー

左のキレイなお姉さんは、滋さんの知り合いの方です

歴代制服ギャラリー


2004年から使用されている物が一番オシャレな感じがしました

缶のデザインも様々で
見ていて楽しかったです

見学後は、試飲コーナーへ ビールやジュースが2杯試飲でき
おつまみもついてきました

ビールを飲んで顔を真っ赤にしてグッタリしている、だんなさん

テーブルに、クイズラリーの答え合わせ表がありましたが
最後の1問だけ不正解…惜しい

見学に行った「北陸工場」は残念ながら、去年の9月に
閉鎖されてしまいました…


夜は、「ふく家」という焼肉屋さんへ

内装もオシャレで、お肉も美味しかったです

●8月14日 「車窓から~のどかな風景・田舎小屋・お土産」
帰省最終日は、1日のんびり過ごし、夜は
お魚が新鮮で美味しい、居酒屋さん「田舎小屋」へ行きました

その途中の車窓からパチリ

のどかな風景が広がっています

メニューは裏にもぎっしり書かれています

牛すじ・ネギ間・天ぷら盛り・鮭茶漬け

お刺身盛り・新鮮な魚介と海草たっぷりの豪華なサラダ

お魚は本当に新鮮で美味しいし、何を頼んでもハズレなしです


お土産は、だんなさんの大好物の「園八のあんころ餅」
9個入り350円でお買い得です

切れ目が入っているので食べやすく、楊枝も入っています

慶応元年創業「加賀麩 不室屋」の、花のお麩と「宝の麩 加賀みそ」
ふやきの中に味噌と具材が入っていて、お湯を注ぐと味噌汁が作れます

キューピーちゃんのストラップも可愛かったのでつい衝動買い

●8月16日 「バー 初100」
mixiアプリでやっている「マイ・バー」の人気度が
初めて100になったので記念にパチリ

●8月21日 「ステラ・花火大会」
ベストウェスタン新宿アスティナホテル東京3Fにある
「ビュッフェ&レストラン ステラ」のランチビュッフェに行きました

とってもオシャレな店内

品数が少なくデザートは簡易的でしたが
お料理は美味しくて、中でもカレーは絶品でした

夜は、「世田谷区たまがわ花火大会」へ行きました

土手の下の斜めになっていて草がたくさん生えているところに
シートを敷いて観たので、滑るし草はチクチクしてかゆいしで
花火にあまり集中できませんでしたが

打ち上げ場所の近くだったので迫力がありキレイでした

●8月22日 「残暑お見舞い」
だんなさんの実家に
帰省のお礼の、残暑お見舞いを書きました

真夏っぽく、スイカと風鈴

●8月23日 「南大沢アウトレット・パパゲーノ」
この日は平日でしたが、2人とも調度お休みだったので
南大沢のアウトレットへ行ってきました

ウサギを飼おうと思っていたので、まずはぺットショップへ

欲しいと思っていた、ネザーランドドワーフちゃんを発見

まだちっちゃくて、伸びて寛いだりしてて可愛いかったです

この子達は、さっきの子より大きめでしたが
お水を飲む姿など可愛かったです

その他にも、元気が良い柴犬ちゃんや可愛く熟睡中のネコちゃん

手足をピーンと伸ばして可愛く熟睡中のハムちゃんなどがいて
すごく癒されました

その後、イタリアンバイキング「パパゲーノ」の
平日限定のデザートブッフェへ行きました

デリやサラダ&ドリンクバー込みで714円は安いです

ただ、お気に入りのデザートがなく残念

デリは、手が込んでいる物もあり美味しかったです

●8月28日 「ピンクの充電器」
だんなさんがauの携帯を解約したので、残っていたポイントで
iidaの充電器「AC Adapter CHARGY」を買ってくれました

ニッコリ笑っているみたいで可愛いです

●8月29日 「つけ麺」
つけ麺にハマったきっかけを作ったと思われる
麺屋しまだやの「つけ麺 特濃 魚介豚骨醤油」
定番の魚粉もついていて、特濃でやっぱり美味しかったです

●8月30日 「レガート」
渋谷にある、レストラン「Legato」というお店のランチビュッフェに
すごく行ってみたかったんですが平日にしかやっていないので
今までなかなか行けませんが、やっと行けました

とってもゴージャスなエントランス

”ユーロオリエンタル”をコンセプトに中世のモスクをイメージした店内は
シャンデリアがたくさんありゴージャスでオシャレでした

メインディッシュを1品選んで、その他のお惣菜・サラダ・デザート・ドリンクが
ブッフェになっています

キレイな色とりどりのデリや、その場でカットして出される、ローストビーフ

オシャレなサラダバーとデザートコーナー

開店すぐに行ったので、窓際席に座れました

なんと、遠くに東京タワーが

どれもみんな美味しかったですが、ローストビーフは軟らかくて絶品


口コミにあった通り、フライドチキンも美味しかったです

しばらくすると、メインディッシュがやってきました

左:自家製生ソーセージとブロッコリーのクリームフェットチーネ
ブッフェ料金に+200円でしたが、自家製ソーセージの旨みが
クリームソースに出ていて、とっても美味しかったです

右:しらすと水菜、チェリートマトのぺペロンチーノ
こちらは、さっぱりと食べられて美味しかったです

どれも手が込んで作られている感じで美味しかったですが
特に、パンプディングが気に入りました

お店はお洒落で活気があり、お料理良し、スタッフの方の接客良し
眺望良し、お値段は良心的…文句のつけようがないお店でした


平日にしかやっていないのが、本当に残念ですが

また是非是非、行きたいと思います

友達から、娘さんが出演している舞台のチケットを貰ったので
観に行ってきました

2人ではあまり舞台など観に行かないので、新鮮で楽しかったです

みんな一生懸命、でも楽しんで演じているのが伝わってきました

後で知りましたが、元プロ野球選手の娘さんも出演していました!
白百合女子大学の門の中に猫ちゃんがいました

日光の陽明門の眠り猫みたい

●7月5日 「トマトサラダ」
お気に入りの料理レシピサイト「クックパッド」の
「簡単さっぱり!冷たいトマトサラダ」を作ってみました

ひんやり冷たくて美味しかったです

●7月9日 「アトリエドリーブのロールケーキ」
仙川駅近くに、月代わりで人気洋菓子店が出店する「Sweets Mode」
というお店があります! 7月は、「アトリエドリーブ」というお店でした!
マダムトキやジェラール・ミュロ・ジャポンなどの名店で9年以上
パティシエを勤めた、小川シェフの「しろかねロール(純生)」
1本千円はお買い得


●7月10日 「さんなすび」
3つあるテーブル席が埋まっていたので、初めてカウンターに座りました

おもしろい顔のブタちゃんの置き物が

この日の小鉢は、ブロッコリーのタルタルソースがけ?でした

また、定番のロースカツと、前々回に初めて食べてファンになった
チキンカツにしました

今回の塩は、前回の④から、なぜかいきなり飛んで

ほんのり紅っぽい色なのは、鉄分が多いからだそうです

●7月13日 「迎え火」
おがらを買ってきて
ベランダで迎え火を
焚きました

●7月15日 「誕生日プレゼント」
だんなさんのお父さんとお母さんから、誕生日プレゼントが届きました

焼肉用の肉(ミニステーキみたい


誕生日前ですが


だんなさんが、ガーリックライス(ミニステーキのせ)を作ってくれました

軟らかくて、とても美味しいお肉でした

●7月16日 「送り火」
迎え火の時より上手に
火が焚けました

●7月17日 「蜂の巣」
さっきから大きな羽音がするなぁと思って窓を開けてみたら、なんと
網戸の近くにスズメバチが


殺虫剤をスプレーして弱らせてから、そっと網戸を開けて
棒で巣を下に落とし、一件落着しました

●7月19日 「つけ麺 六厘舎vsとみ田」
つけ麺の名店「六厘舎」と千葉の松戸にある人気店 「とみ田」の
つけ麺がスーパーで安く売っていたので試しに買ってみました

(六厘舎の方は、すごい行列が原因で長年の近隣問題の為
去年、本店が閉店してしまったみたいです

チャーシュー・玉子・もやし・小ネギをトッピングしました

六厘舎の方の麺は、極太で色が白っぽく
とみ田の方は、黄色い玉子麺ぽい感じでした

どちらも、魚介系のダシに更に魚粉をかけて食べるつけ汁で
濃厚だけどさっぱりしていて美味しかったです

●7月23日 「兄ちゃん家①」
兄ちゃんの家に遊びに行きました

夜は、お姉ちゃんオススメのインド料理「ダタール」へ

ちょっと早めの、誕生日のお祝いをしてもらいました


マンゴーラッシーは激旨でしたが



サラダはボリュームたっぷり、パコラは、野菜のフリッターみたいでした

キーマナンは、甘いナンにちょい辛の挽肉がインパクトを与えていました


インドビール・ソフトドリンク1杯
カレー3種類・タンドリーチキン・シークカバブ・チキンチッカ
ダンドリープラウン・ガーリックナン・サフランライス・サラダ
デザートは、フルーツ入りのマンゴーピューレ
+甥っ子のトモ君の好きな、バターチキン
(トマトベースのバター入りタンドリーチキンカレー)
どれも美味しくて大満足


とっても可愛い、はっちゃん


●7月24日 「兄ちゃん家②」
「ららぽーと新三郷」に行きました

ここは、ショッピングセンターやレストランの他
ラウンドワンやトーマスランドなどのアミューズメントまであります

最初にお洒落なカフェで、お茶しました

「STICK SWEETS FACTORY」
とっても可愛いスティックスイーツがたくさん
目移りしましたが


小さいけれど、手が込んで作られていて、美味しかったです

H&Mやゲームセンターに行きました


お昼は、「BBQ restaurant ENMARU」へ行きました

ランチプレートは、サラダバー付きで全品999円

お肉は自分で鉄板で焼いて、あつあつが食べられました

ナシゴレンは、シェフがバリ現地スタッフから修行してきたらしいです
サラダバーの種類は少なかったですが、プレートにはいろいろと
盛りだくさん乗っていて、お腹いっぱいになりました

帰りに、行列の出来る「鳥げん」の焼き鳥を
だんなさんへのお土産に買って帰りました

この日も並んでいたので、事前に電話予約しておいてよかったです

店内には有名人のサイン色紙がたくさんあり
KAT-TUNの田中君は、今まで3回も来店しているそうです

ネギ間・皮・軟骨・つくね・砂肝・手羽先を、塩とタレで1本づつ購入しました!
素材の味を楽しめる塩もいいですが、継ぎ足しのタレも美味しいです

1本160円~と少々お高いですが、1本が大きいので大満足

●7月25日 「結婚式」
また、ギフトカタログを
もらいました

●7月27日 「誕生日」
だんなさんが、だんなさんのお父さんとお母さんから頂いたお肉で
ステーキと、それからスープを作ってくれました

誕生日

だんなさんの大好物のティラミスと私の大好物のフレジェと
ベリーのゼリーを購入

フランスで修行したパティシエール原田さんのお店

ちなみにパティシエールとは、女性パティシエという意味だそうです

それから今まで、フレジェ=イチゴのショートケーキかと思っていましたが
フレジェとは、カスタード風味のバタークリームとイチゴを
アーモンド風味のスポンジでサンドした


3つとも、見た目もキレイで、美味しかったです

美味しいステーキとデザートで幸せな1日でした

お父さんとお母さん、それから

どうもありがとうございました

●7月31日 「喜多方 つけ麺」
最近、つけ麺にハマり出している2人は、またスーパーで安売りしていた
つけ麺を試しに購入

喜多方市でふぶき亭というラーメン店も経営している
「喜多方ラーメン本舗」の「喜多方つけ麺」
チンゲン菜・ブロッコリー・マイタケなど、冷蔵庫の中の物を色々トッピング

麺は、ツルっとしていて黒い粒粒が入っていておそばみたい

にぼしのあっさり醤油味で、食欲がない時でも美味しく食べられそうです

バラが満開だったので、たまに花を摘んでお風呂に

●6月4日 「お墓参り・祖父母の家へ行く」
気になっていたけれど中々、行けなかった
お墓参りと祖父母の家にやっと行ってきました

祖父は、高齢なのに肉や天ぷらなど脂っこい物が大好きです

反対に祖母は、お肉と鰻は苦手ですが、それ以外の物は
何でもよく食べ、特に甘い物が大好きで以前チョコの食べ過ぎで
よく鼻血を出していたのを覚えています

2人とも変わらず元気だったので一安心

●6月10日 「ツナ入り卯の花」
おからを買ってきたので、卯の花を作ろうと思い
私のお気に入りの料理レシピサイト「クックパッド」を見てみたら
「ツナ入り卯の花」という、美味しそうなレシピを発見

レンジで簡単に作れてしまうというのもイイです

当日はちょっとパサつきなどが気になりましたが
次の日以降は味もなじみ、しっとりと美味しく食べられました

●6月12日 「コスモス・防音②」
白・薄ピンク・紫と色とりどりのコスモスの花が咲きました

が…すごくビョ-ンとしています

窓だけでは防音が不十分だったので、壁や天井なども防音しました

だいぶ音は小さくなりましたが、まだ気になります…

●6月17日 「どんぐりのその後」
どんぐりから、ひょっこりと葉っぱが出てきました

●6月19日 「森飯店」
今は、「東和」という同じ中華バイキングのお店に変わってしまいました

だんなさんと2,3回行ったことのある、思い出のお店です

安くて、なかなか美味しかったので残念。。

炒め物や揚げ物にスープ、手作り餃子や自分で作る冷やし坦々麺
カレーとマーボーの2色丼

●6月20日 「植物のお手入れ」
オステオスペルマムの切り戻し

だんなさんが作ってくれた、あさりのパスタに朝採りパセリを飾りました
