●8月1日 「梅酒」
お休みの前日に時々だんなさんと梅酒のソーダ割りを飲みます
スーパーに行ったら、「加賀 梅酒」というのがあったので買ってみました
箱に入って高級な感じですが、そんなには高くはなかったです
が…この梅酒の事を調べてみてビックリ
金沢に住むご夫婦が作る紅映という梅を使用し、3年ほどかけじっくりと
造られ、なんと全日空のファーストクラスでも採用されているそうです
そんなすごい梅酒だったなんて…Σ( ̄ロ ̄)
少しとろっとしていてコクがありますが、さっぱり美味しい


●8月6日 「イタリアントマトのロールケーキ」
だんなさんが用事で吉祥寺に行った時に、以前食べて美味しかったという
イタリアントマトのロールケーキを買ってきてくれました
ふわふわスポンジの中に、たっぷりの生クリーム
真ん中にカスタードクリームの3層になっていて、美味しかったです
ちなみにこのロールケーキは、吉祥寺店限定らしいです



●8月7日 「カラオケ」
仙川駅近くのカラオケ店へ行ってきました
パスタ&ピザ・サラダ・デザート・ソフトドリンク飲み放題・3時間歌い放題
という全部がセットになった、お得なランチタイムプランがあります
私の好きな曲を歌ってもらいました
思ったより料理も美味しかったので、また行きたいです






●8月8日 「ピーチジュース しっとりロールケーキ」
以前、誕生日にもらった、ジューサーミキサーがずっと箱の中で
眠っていたので
ピーチジュースを作ってみました!
桃は皮をつけたまま、ざく切りにして氷と牛乳と



シロップを入れて、後はミキサーにかけると
ブラックハードチタンミクロカッターが硬い氷まで砕いてくれます
皮と実の間に栄養分が豊富に含まれるということで
皮ごと作りましたが、皮のざらつきがやっぱり気になったため
今度は皮を剥いて作ろうと思いました


「至福のしっとりクリームロール」
クリームロールという名前の通りクリームたっぷり
生地も卵たっぷりで、ふんわり美味しかったです
コンビニやスーパーのスイーツは、洋菓子店の物と変わらないくらい
美味しくなってきていてビックリします



このロールケーキを作っている、「Plecia」というメーカーでは
他にも美味しそうなデザートをたくさん製造しています
今、思い出しましたが…
以前、生どら焼きも食べた事がありますが、とても美味しかったです
●8月11日 「帰省・新宿発」
11日の夜、新宿発の高速バスに乗って
だんなさんの実家へ帰省しました
遅い時間なのに、バス待ちの人でいっぱい

●8月12日 「金沢着・おそば・お寿司」
途中、上里SAと有磯海SAでトイレ休憩があり7時頃 金沢駅に到着



トイレで身だしなみを整え、朝食を食べ、外のベンチで休憩したり



「鼓門」という、木で造られた門を見上げたり…
いつ見てもすごい迫力です
その後、8時頃にお義父さんに車で迎えに来て頂きました


に着くとお義母さんが、手作りのイチジクのシロップ煮を
出してくれました!とろっとしていて、ひんやり甘くて美味しかったです

しばらく休憩させて頂いてから、みんなでお昼を食べに
オススメのおそば屋さんが調度、お休みだったので
水車が回る古民家風の、「一揆そば 長助」へ行きました
山々が広がり、周りを田んぼに囲まれた、のどかな場所にあります



左 「田舎もり 1,050円」 もりそばに、季節の天ぷらがつきます
右 「一揆そば 750円」 揚げた草もちと山菜がのっています


こちらのお店の特徴は、ものすごい極太の麺です
ちょっとぼそぼそとした感じですが、食べ応えがあり
季節の天ぷらもサクっと揚がっていて美味でした


に戻ってのんびりし、夜は「すし喰いねぇ!」という回転寿司屋さんへ
店内は、板前さんもお客さんもたくさんいて賑わっていました
右:金沢づくし(ヤナギバチメ・ハマチ・スズキ)
さっぱりとしてお上品な味で美味しかったです
ところで、「ヤナギバチメ」とは、どんな魚だろう?と思い調べてみました!
石川県では、メバルの仲間をハチメと呼んでいて
ハチメには、このヤナギバチメの他にもたくさん種類があるそうです


お寿司の他に、厚焼き玉子や唐揚げなど、一品料理も美味しかったです


●8月13日 「親戚周り・弟さんの家、キリン工場見学・ふく家」

午前中に親戚周りをしました
お義母のお父さんが
ニコニコしていて可愛かったです
実家の隣にある、弟の滋さんの
のリフォームが完成したので
見せてもらいました
広い玄関、キレイなシステムキッチン


ホテルみたいなシックなお風呂、広いお庭…うらやましい


滋さんオススメの、「キリン工場見学」へ
工場内は広くてキレイで、お姉さんが原料の説明を丁寧にしてくれました



ろ過後のビールは、コップの後ろの文字が見えるくらいクリアー



工場マニアの
人が喜びそう
な光景
白山の伏流水の試飲コーナー
左のキレイなお姉さんは、滋さんの知り合いの方です



歴代制服ギャラリー
コスプレ好きの私としては、興味深いコーナー
2004年から使用されている物が一番オシャレな感じがしました



缶のデザインも様々で
見ていて楽しかったです
見学後は、試飲コーナーへ ビールやジュースが2杯試飲でき
おつまみもついてきました
ビールを飲んで顔を真っ赤にしてグッタリしている、だんなさん
テーブルに、クイズラリーの答え合わせ表がありましたが
最後の1問だけ不正解…惜しい





見学に行った「北陸工場」は残念ながら、去年の9月に
閉鎖されてしまいました…
が、他の県では、まだやっています
夜は、「ふく家」という焼肉屋さんへ
内装もオシャレで、お肉も美味しかったです




●8月14日 「車窓から~のどかな風景・田舎小屋・お土産」
帰省最終日は、1日のんびり過ごし、夜は
お魚が新鮮で美味しい、居酒屋さん「田舎小屋」へ行きました
その途中の車窓からパチリ
家の周りはこんな感じの
のどかな風景が広がっています


メニューは裏にもぎっしり書かれています
牛すじ・ネギ間・天ぷら盛り・鮭茶漬け





お刺身盛り・新鮮な魚介と海草たっぷりの豪華なサラダ
お魚は本当に新鮮で美味しいし、何を頼んでもハズレなしです



お土産は、だんなさんの大好物の「園八のあんころ餅」
9個入り350円でお買い得です
切れ目が入っているので食べやすく、楊枝も入っています



慶応元年創業「加賀麩 不室屋」の、花のお麩と「宝の麩 加賀みそ」
ふやきの中に味噌と具材が入っていて、お湯を注ぐと味噌汁が作れます
キューピーちゃんのストラップも可愛かったのでつい衝動買い



●8月16日 「バー 初100」
mixiアプリでやっている「マイ・バー」の人気度が
初めて100になったので記念にパチリ


●8月21日 「ステラ・花火大会」
ベストウェスタン新宿アスティナホテル東京3Fにある
「ビュッフェ&レストラン ステラ」のランチビュッフェに行きました
とってもオシャレな店内



品数が少なくデザートは簡易的でしたが
お料理は美味しくて、中でもカレーは絶品でした



夜は、「世田谷区たまがわ花火大会」へ行きました
土手の下の斜めになっていて草がたくさん生えているところに
シートを敷いて観たので、滑るし草はチクチクしてかゆいしで
花火にあまり集中できませんでしたが
打ち上げ場所の近くだったので迫力がありキレイでした



●8月22日 「残暑お見舞い」

だんなさんの実家に
帰省のお礼の、残暑お見舞いを書きました
真夏っぽく、スイカと風鈴
●8月23日 「南大沢アウトレット・パパゲーノ」
この日は平日でしたが、2人とも調度お休みだったので
南大沢のアウトレットへ行ってきました
ウサギを飼おうと思っていたので、まずはぺットショップへ



欲しいと思っていた、ネザーランドドワーフちゃんを発見
まだちっちゃくて、伸びて寛いだりしてて可愛いかったです


この子達は、さっきの子より大きめでしたが
お水を飲む姿など可愛かったです


その他にも、元気が良い柴犬ちゃんや可愛く熟睡中のネコちゃん
手足をピーンと伸ばして可愛く熟睡中のハムちゃんなどがいて
すごく癒されました



その後、イタリアンバイキング「パパゲーノ」の
平日限定のデザートブッフェへ行きました
デリやサラダ&ドリンクバー込みで714円は安いです


ただ、お気に入りのデザートがなく残念
デリは、手が込んでいる物もあり美味しかったです





●8月28日 「ピンクの充電器」
だんなさんがauの携帯を解約したので、残っていたポイントで
iidaの充電器「AC Adapter CHARGY」を買ってくれました
ニッコリ笑っているみたいで可愛いです



●8月29日 「つけ麺」
つけ麺にハマったきっかけを作ったと思われる
麺屋しまだやの「つけ麺 特濃 魚介豚骨醤油」
定番の魚粉もついていて、特濃でやっぱり美味しかったです



●8月30日 「レガート」
渋谷にある、レストラン「Legato」というお店のランチビュッフェに
すごく行ってみたかったんですが平日にしかやっていないので
今までなかなか行けませんが、やっと行けました
とってもゴージャスなエントランス


”ユーロオリエンタル”をコンセプトに中世のモスクをイメージした店内は
シャンデリアがたくさんありゴージャスでオシャレでした
メインディッシュを1品選んで、その他のお惣菜・サラダ・デザート・ドリンクが
ブッフェになっています



キレイな色とりどりのデリや、その場でカットして出される、ローストビーフ


オシャレなサラダバーとデザートコーナー


開店すぐに行ったので、窓際席に座れました
なんと、遠くに東京タワーが


どれもみんな美味しかったですが、ローストビーフは軟らかくて絶品

口コミにあった通り、フライドチキンも美味しかったです



しばらくすると、メインディッシュがやってきました
左:自家製生ソーセージとブロッコリーのクリームフェットチーネ
ブッフェ料金に+200円でしたが、自家製ソーセージの旨みが
クリームソースに出ていて、とっても美味しかったです
右:しらすと水菜、チェリートマトのぺペロンチーノ
こちらは、さっぱりと食べられて美味しかったです


どれも手が込んで作られている感じで美味しかったですが
特に、パンプディングが気に入りました


お店はお洒落で活気があり、お料理良し、スタッフの方の接客良し
眺望良し、お値段は良心的…文句のつけようがないお店でした

平日にしかやっていないのが、本当に残念ですが
また是非是非、行きたいと思います
お休みの前日に時々だんなさんと梅酒のソーダ割りを飲みます

スーパーに行ったら、「加賀 梅酒」というのがあったので買ってみました

箱に入って高級な感じですが、そんなには高くはなかったです

が…この梅酒の事を調べてみてビックリ

金沢に住むご夫婦が作る紅映という梅を使用し、3年ほどかけじっくりと
造られ、なんと全日空のファーストクラスでも採用されているそうです

そんなすごい梅酒だったなんて…Σ( ̄ロ ̄)
少しとろっとしていてコクがありますが、さっぱり美味しい

●8月6日 「イタリアントマトのロールケーキ」
だんなさんが用事で吉祥寺に行った時に、以前食べて美味しかったという
イタリアントマトのロールケーキを買ってきてくれました

ふわふわスポンジの中に、たっぷりの生クリーム
真ん中にカスタードクリームの3層になっていて、美味しかったです

ちなみにこのロールケーキは、吉祥寺店限定らしいです

●8月7日 「カラオケ」
仙川駅近くのカラオケ店へ行ってきました

パスタ&ピザ・サラダ・デザート・ソフトドリンク飲み放題・3時間歌い放題
という全部がセットになった、お得なランチタイムプランがあります

私の好きな曲を歌ってもらいました

思ったより料理も美味しかったので、また行きたいです

●8月8日 「ピーチジュース しっとりロールケーキ」
以前、誕生日にもらった、ジューサーミキサーがずっと箱の中で
眠っていたので


桃は皮をつけたまま、ざく切りにして氷と牛乳と
シロップを入れて、後はミキサーにかけると
ブラックハードチタンミクロカッターが硬い氷まで砕いてくれます

皮と実の間に栄養分が豊富に含まれるということで
皮ごと作りましたが、皮のざらつきがやっぱり気になったため
今度は皮を剥いて作ろうと思いました

「至福のしっとりクリームロール」
クリームロールという名前の通りクリームたっぷり

生地も卵たっぷりで、ふんわり美味しかったです

コンビニやスーパーのスイーツは、洋菓子店の物と変わらないくらい
美味しくなってきていてビックリします

このロールケーキを作っている、「Plecia」というメーカーでは
他にも美味しそうなデザートをたくさん製造しています

今、思い出しましたが…
以前、生どら焼きも食べた事がありますが、とても美味しかったです

●8月11日 「帰省・新宿発」
11日の夜、新宿発の高速バスに乗って
だんなさんの実家へ帰省しました

遅い時間なのに、バス待ちの人でいっぱい

●8月12日 「金沢着・おそば・お寿司」
途中、上里SAと有磯海SAでトイレ休憩があり7時頃 金沢駅に到着

トイレで身だしなみを整え、朝食を食べ、外のベンチで休憩したり

「鼓門」という、木で造られた門を見上げたり…
いつ見てもすごい迫力です

その後、8時頃にお義父さんに車で迎えに来て頂きました


出してくれました!とろっとしていて、ひんやり甘くて美味しかったです

しばらく休憩させて頂いてから、みんなでお昼を食べに

オススメのおそば屋さんが調度、お休みだったので
水車が回る古民家風の、「一揆そば 長助」へ行きました

山々が広がり、周りを田んぼに囲まれた、のどかな場所にあります

左 「田舎もり 1,050円」 もりそばに、季節の天ぷらがつきます
右 「一揆そば 750円」 揚げた草もちと山菜がのっています
こちらのお店の特徴は、ものすごい極太の麺です

ちょっとぼそぼそとした感じですが、食べ応えがあり
季節の天ぷらもサクっと揚がっていて美味でした



店内は、板前さんもお客さんもたくさんいて賑わっていました

右:金沢づくし(ヤナギバチメ・ハマチ・スズキ)
さっぱりとしてお上品な味で美味しかったです

ところで、「ヤナギバチメ」とは、どんな魚だろう?と思い調べてみました!
石川県では、メバルの仲間をハチメと呼んでいて
ハチメには、このヤナギバチメの他にもたくさん種類があるそうです

お寿司の他に、厚焼き玉子や唐揚げなど、一品料理も美味しかったです

●8月13日 「親戚周り・弟さんの家、キリン工場見学・ふく家」
午前中に親戚周りをしました

お義母のお父さんが
ニコニコしていて可愛かったです

実家の隣にある、弟の滋さんの

見せてもらいました

ホテルみたいなシックなお風呂、広いお庭…うらやましい

滋さんオススメの、「キリン工場見学」へ

工場内は広くてキレイで、お姉さんが原料の説明を丁寧にしてくれました

ろ過後のビールは、コップの後ろの文字が見えるくらいクリアー

工場マニアの
人が喜びそう
な光景

白山の伏流水の試飲コーナー

左のキレイなお姉さんは、滋さんの知り合いの方です

歴代制服ギャラリー


2004年から使用されている物が一番オシャレな感じがしました

缶のデザインも様々で
見ていて楽しかったです

見学後は、試飲コーナーへ ビールやジュースが2杯試飲でき
おつまみもついてきました

ビールを飲んで顔を真っ赤にしてグッタリしている、だんなさん

テーブルに、クイズラリーの答え合わせ表がありましたが
最後の1問だけ不正解…惜しい

見学に行った「北陸工場」は残念ながら、去年の9月に
閉鎖されてしまいました…


夜は、「ふく家」という焼肉屋さんへ

内装もオシャレで、お肉も美味しかったです

●8月14日 「車窓から~のどかな風景・田舎小屋・お土産」
帰省最終日は、1日のんびり過ごし、夜は
お魚が新鮮で美味しい、居酒屋さん「田舎小屋」へ行きました

その途中の車窓からパチリ

のどかな風景が広がっています

メニューは裏にもぎっしり書かれています

牛すじ・ネギ間・天ぷら盛り・鮭茶漬け

お刺身盛り・新鮮な魚介と海草たっぷりの豪華なサラダ

お魚は本当に新鮮で美味しいし、何を頼んでもハズレなしです


お土産は、だんなさんの大好物の「園八のあんころ餅」
9個入り350円でお買い得です

切れ目が入っているので食べやすく、楊枝も入っています

慶応元年創業「加賀麩 不室屋」の、花のお麩と「宝の麩 加賀みそ」
ふやきの中に味噌と具材が入っていて、お湯を注ぐと味噌汁が作れます

キューピーちゃんのストラップも可愛かったのでつい衝動買い

●8月16日 「バー 初100」
mixiアプリでやっている「マイ・バー」の人気度が
初めて100になったので記念にパチリ

●8月21日 「ステラ・花火大会」
ベストウェスタン新宿アスティナホテル東京3Fにある
「ビュッフェ&レストラン ステラ」のランチビュッフェに行きました

とってもオシャレな店内

品数が少なくデザートは簡易的でしたが
お料理は美味しくて、中でもカレーは絶品でした

夜は、「世田谷区たまがわ花火大会」へ行きました

土手の下の斜めになっていて草がたくさん生えているところに
シートを敷いて観たので、滑るし草はチクチクしてかゆいしで
花火にあまり集中できませんでしたが

打ち上げ場所の近くだったので迫力がありキレイでした

●8月22日 「残暑お見舞い」
だんなさんの実家に
帰省のお礼の、残暑お見舞いを書きました

真夏っぽく、スイカと風鈴

●8月23日 「南大沢アウトレット・パパゲーノ」
この日は平日でしたが、2人とも調度お休みだったので
南大沢のアウトレットへ行ってきました

ウサギを飼おうと思っていたので、まずはぺットショップへ

欲しいと思っていた、ネザーランドドワーフちゃんを発見

まだちっちゃくて、伸びて寛いだりしてて可愛いかったです

この子達は、さっきの子より大きめでしたが
お水を飲む姿など可愛かったです

その他にも、元気が良い柴犬ちゃんや可愛く熟睡中のネコちゃん

手足をピーンと伸ばして可愛く熟睡中のハムちゃんなどがいて
すごく癒されました

その後、イタリアンバイキング「パパゲーノ」の
平日限定のデザートブッフェへ行きました

デリやサラダ&ドリンクバー込みで714円は安いです

ただ、お気に入りのデザートがなく残念

デリは、手が込んでいる物もあり美味しかったです

●8月28日 「ピンクの充電器」
だんなさんがauの携帯を解約したので、残っていたポイントで
iidaの充電器「AC Adapter CHARGY」を買ってくれました

ニッコリ笑っているみたいで可愛いです

●8月29日 「つけ麺」
つけ麺にハマったきっかけを作ったと思われる
麺屋しまだやの「つけ麺 特濃 魚介豚骨醤油」
定番の魚粉もついていて、特濃でやっぱり美味しかったです

●8月30日 「レガート」
渋谷にある、レストラン「Legato」というお店のランチビュッフェに
すごく行ってみたかったんですが平日にしかやっていないので
今までなかなか行けませんが、やっと行けました

とってもゴージャスなエントランス

”ユーロオリエンタル”をコンセプトに中世のモスクをイメージした店内は
シャンデリアがたくさんありゴージャスでオシャレでした

メインディッシュを1品選んで、その他のお惣菜・サラダ・デザート・ドリンクが
ブッフェになっています

キレイな色とりどりのデリや、その場でカットして出される、ローストビーフ

オシャレなサラダバーとデザートコーナー

開店すぐに行ったので、窓際席に座れました

なんと、遠くに東京タワーが

どれもみんな美味しかったですが、ローストビーフは軟らかくて絶品


口コミにあった通り、フライドチキンも美味しかったです

しばらくすると、メインディッシュがやってきました

左:自家製生ソーセージとブロッコリーのクリームフェットチーネ
ブッフェ料金に+200円でしたが、自家製ソーセージの旨みが
クリームソースに出ていて、とっても美味しかったです

右:しらすと水菜、チェリートマトのぺペロンチーノ
こちらは、さっぱりと食べられて美味しかったです

どれも手が込んで作られている感じで美味しかったですが
特に、パンプディングが気に入りました

お店はお洒落で活気があり、お料理良し、スタッフの方の接客良し
眺望良し、お値段は良心的…文句のつけようがないお店でした


平日にしかやっていないのが、本当に残念ですが

また是非是非、行きたいと思います

PR